
着物でお出掛けしたい。
母の思い出の着物を着たい。
自分で着られるようになりたい。
習ったことはあるけど、忘れてしまった。
着付けは基本を習ったら、あとは練習あるのみです。
自分で着られるようになるだけなら、費用を掛ける必要はありません。
着付け師やプロを目指すのではなく、自装できたらいいとゆる~く思っている方におすすめできる着付け教室を厳選しています。
典雅きもの学院
「近所で気軽に着付けのお稽古を!」をコンセプトに、まるやまグループの施設を利用して教室が開かれています。まるやまグループは、呉服販売の創業から、着付け教室、きもの買取・リサイクル着物専門、振袖レンタル、フォトスタジオなど、呉服を中心に女性を輝かせる事業展開をしています。
初心者コースは5人までの少人数制で、6回・12回・15回のコースがあり自分の習いたい範囲で選ぶことができます。また、マンツーマンレッスン、3人以上での出張レッスンなどの選択肢もあります。
典雅きもの学院 基本情報
料金 | 入会金 無料 受講料 1回500円 全額一括前払い 6回 3,000円/12回 6,000円/15回 7,500円 出張レッスンも同受講料、別途講師交通費 マンツーマンレッスン 1回 3,000円 |
受講期間 | 週1回(90分) |
教室場所 | 全国 |
振替授業 | あり(同じ講師の場合のみ変更可能) |
専用小物 | なし |
レンタル | なし |
無料体験 | あり |
典雅きもの学院 カリキュラム
- 授業の流れ・体型補正~長襦袢
- 長襦袢の半衿の付け方
- 浴衣に半巾帯
- 着物に名古屋帯
- 着物に袋帯
- 変わり結び体験 名古屋帯でふくら雀
- 浴衣に半巾帯
- 着物に名古屋帯
- 着物に名古屋帯の角出し
- 着物に袋帯
- 訪問着に袋帯(伊達衿付け)
- 総復習(15回コースは名古屋帯)
- もっときれいに名古屋帯角出し
- もっときれいに袋帯
- 総復習
6回・12回・15回コースがあります。
典雅きもの学院 おすすめポイント
- 5人以内の少人数制
- 6回・12回・15回コースの選択ができる
- 個人レッスン、出張レッスンがある
典雅きもの学院 教室情報
日田教室
大分県日田市中の島町583-16
0973-28-5551
いもとや 着付け教室
呉服屋「いもとや」が、着付け教室を気軽なものにしようと運営してる着付け教室です。
習いたいところを教えてもらえるオーダーメイドレッスンで、自分で着られるようになりたい、自分で娘に着せたいなど、自装・他装の要望にも対応した指導が受けられます。
週1回の500円ワンコインレッスン。
1回ごとのお支払いなので、受講できないときには料金は発生しません。
いもとや 基本情報
料金 | 受講料 1回 500円 |
受講期間 | 週1回(2時間) |
振替授業 | なし |
専用小物 | なし |
レンタル | なし |
無料体験 | あり |
いもとや おすすめポイント
- 1回 500円のワンコイン
- 都度払い
- 習いたいところが教えてもらえる
- 期間が自分で決められる
いもとや 教室情報
いもとや
大分県宇佐市上田945-1
木曜日 10:00~ 13:30~
0978-25-5298
庚申和裁研究所
別府市にある庚申和裁研究所は、プロの和裁士の育成だけでなく、着付けやお仕立てを習う教室があります。
自分にあった着付けを習う「着物ふれあい クラス」は、週1回×3ヶ月の全12回で19時からの夜コースのみとなっています。
庚申和裁研究所 基本情報
料金 | 月謝 5,000円(月4回) |
受講期間 | 週1回(90分)× 12回 |
振替授業 | なし |
専用小物 | なし |
レンタル | なし |
無料体験 | なし |
庚申和裁研究所 カリキュラム
- 浴衣の畳方、名称、着方
- 浴衣の着方、帯結び
- 浴衣の着方、半巾帯変わり結び
- 浴衣の着方、半巾帯変わり結び
- 長襦袢の畳方、名称、衿芯、補正
- 補正、長襦袢の着方
- 長襦袢、長着の練習、畳方
- 長襦袢、長着の練習、畳方
- 長着、名古屋帯の結び方
- 長着、名古屋帯の結び方
- 復習、苦手なところの練習
- 復習、苦手なところの練習
庚申和裁研究所 おすすめポイント
- 全12回 15,000円
- 少人数制
- 夜コースである
庚申和裁研究所 教室情報
庚申和裁研究所
大分県別府市南立石1-1-1
月・水 19:00~ (要相談)
0977-24-1358
大分着付作法学院
「大分着付作法学院」は、大分市、宇佐市、別府市に教室があります。
初心者向けの普通科は月3回4ヶ月の全12回コースで、半衿の付け方から半幅帯・名古屋帯・袋帯の結び方までを習います。入学は随時行われています。
平日の10:30~ 13:30~ 19:00~ の3教室があり、通いやすい時間割です。
大分着付作法学院 基本情報
料金 | 月謝 3,000円 |
受講期間 | 1回(2時間)× 12回 |
振替授業 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(着物・帯など 1回100円) |
無料体験 | なし(見学あり) |
大分着付作法学院 おすすめポイント
- 少人数制
- 全12回 12,000円
- 着物・帯のレンタルがある
大分着付作法学院 教室情報
大分教室
大分県大分市山津町2-6-24
月~金曜日 10:30~ 13:30~ 19:00~
097-553-2702
宇佐教室
大分県宇佐市大字閤384-2
月~金曜日 10:30~ 13:30~ 19:00~
0978-25-9728
別府教室
別府市中須賀本町1組
月・火曜日 10:30~ 13:30~ 19:00~
0977-66-1838
tashinami オンラインレッスン
近所に着付け教室がない、決まった曜日に通うことができない方には、自宅で受講できるオンラインレッスンがおすすめです。
「tashinami(タシナミ)」は、京都きもの友禅が運営するオンライン着付け教室です。
マンツーマンレッスンで、他の方の目を気にすることがないので質問しやすく、上手くできないところを繰り返したり、自分のペースで指導を受けることができます。
コース受講後には、補習用の動画が配信されるので、好きな時間に受講内容を繰り返し確認して練習することができます。
オンラインレッスンの予約は前日17時まで可能で、事前にチケット購入が必要です。
決まった曜日や時間ではなく自分の都合で予約ができ、急な予定変更も前日の17時まではキャンセル可能なので、忙しい方や予定が決まり難い方も習うことができます。
チケットの有効期限は購入後6ヶ月と長いので安心です。
初級・中級コースの申し込みの方には、補正パッドときもの用クリップがプレゼントされ、着物一式(着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げの5点セット)の無料貸し出しがあるので、着物をお持ちでない方も腰ひもや帯板などの準備だけで受講可能です。
着物の着付け経験がある方は中級コースからの受講も可能で、気になるポイントを習いたいとか、新しい帯結びを習いたい方は、1日だけの1dayレッスンもあります。
tashinami 基本情報
料金 | 入会金 無料 コース(全5回)30,000円 |
受講期間 | 90分 × 5回 |
振替授業 | 自由予約制 |
専用小物 | なし |
レンタル | あり 6ヶ月無料 (着物・帯・帯揚げ・帯締め・長襦袢) |
体験レッスン | あり オンライン体験レッスン 受付中 >>![]() |
tashinami カリキュラム
90分レッスン×5回
- オリエンテーション (事前準備~長襦袢の着方)
- 長襦袢・きものの着方(小紋・紬)
- きものの着方・名古屋帯の結び方
- きものの着方・名古屋帯の結び方
- 全体を通しての復習
tashinami おすすめポイント
- 全国どこからでも受講できる
- マンツーマンレッスンである
- 自分のペースで受講できる
- 自分の都合で予約できる
- 前日17時まで予約・キャンセル可能
- 復習用動画がいつでも見られる
- 無料のお役立ち動画がある
- 人の目が気にならない
- 質問しやすい環境
- 販売会がない
- 補正パッドとクリップのプレゼントあり
- 着物一式の無料貸し出しがある
tashinami 教室情報
通信機器(パソコン・タブレット・スマホ)とネットワーク環境が整っていれば、どこからでも受講可能です。
大分のおすすめ着付け教室 まとめ
着付けは基本を習ったら、早くきれいに着るように練習するだけです。
基本的な着方に違いはないので、自分の感覚に合った教室を選んでください。
無料体験レッスンを受けると、教室の雰囲気などがわかって教室選びの参考になると思います。
きものライフを楽しみましょう。