
着物でお出掛けしてみたい。
箪笥の肥やしを表に出したい。
でも、お金がかかるのは嫌。
大阪のど真ん中でも「安い」着付け教室はあります。
お稽古のついでにショッピングもしたい。
着付け教室のあとに、おしゃれなカフェでお茶したり、ランチ食べたり・・・
仕事や学校帰りにちょうどいい「梅田」の着付け教室を紹介します。
着付けは基本を習ったら、あとは練習あるのみです。
自分で着られるようになるだけなら、あまり費用を掛ける必要はありません。
着付け師やプロを目指すのではなく、自装できたらいいとゆる~く思っている方におすすめできる着付け教室を厳選しています。
いち瑠
きものを楽しむこと、簡単にきものが着られること、そして、きものを通じて和文化に触れることをおすすめしている「いち瑠」
いち瑠では、着付け教室を「きもの着方教室」と言います。
いち瑠は、肌着・裾除け・足袋が受講料に含まれており、きもの一式、小物なども無料レンタルができるので、きものを持っていない方も習うことができます。
また、振替授業が可能なので、都合のつかないときなど便利です。
「1day和ライフ講座」では茶道やヘアアレンジなど楽しい講座があり、お出かけイベントではきものを着て出掛けることで、立ち振る舞いや着崩れポイントの直し方などを習うことができます。
無料体験レッスンがあり、教室の雰囲気やカリキュラムなどについて説明を聞くことができ、着付けがどのようなものであるか、体験するチャンスです。
体験当日に入会することで、3,300円の入会金が無料 になります。
生徒募集は年4回(1月・4月・7月・10月)で、募集月の下旬から授業が始まります。
\ 無料体験レッスン 受付中 /
いち瑠 公式サイト >>
【アクセス】
いち瑠 梅田校は、阪急百貨店の東側にある大阪梅田ツインタワーズ・ノース17階にあり、JR・地下鉄・阪神・阪急、どの駅からも数分で雨に濡れずに行ける場所にあります。

ビルに入ると15階のスカイロビー行きエレベーターが並んでいるので、乗ってください。

15階のスカイロビーで上層階に行くエレベーターに乗りかえて、17階へ行ってください。

17階で降りると いち瑠 梅田校 があります。

いち瑠 基本情報
料金 | 入会金 3,300円(体験当日入会で無料) 受講料 4,400円(550円×8回) 修了パーティー参加費実費(参加自由) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 8回 |
授業振替 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(無料) |
無料体験 | あり 無料体験レッスン受付中 >> |
いち瑠 カリキュラム
初級コースは、週1回×8回
- 足袋の履き方
- 肌着の着方
- 長襦袢の着方
- 普段着の着方
- 名古屋帯の結び方
- フォーマル着の着方
- 袋帯の結び方
初級コースに続き、中級コース・上級コース・極みコースがあり、1レッスン1,100円とお手頃料金で受講することができます。
いち瑠 おすすめポイント
- 1レッスン 550円
- 肌着・裾除け・足袋のプレゼント
- きもの一式・小物の無料レンタル
- 授業の振替が可能(無料)
- 希望による復習レッスン(有料)
- 1day和ライフ講座などで、お出掛けの機会ができる
- 無料体験レッスン当日入会で、3,300円の入会金が無料になる
いち瑠 教室情報
いち瑠 梅田教室
大阪市北区角田町8-1
大阪梅田ツインタワーズ・ノース17階
営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 火曜日
\ 3,300円の入会金が無料に /
いち瑠 公式サイト >>
▶公式サイト 体験予約の空き確認できます
関連記事
▶ いち瑠 無料体験レッスンレポート
▶ いち瑠 初級コース 体験談 梅田校
▶ いち瑠 中級コース 体験談 梅田校
▶ いち瑠フェスタ参加した感想
日本和装
CMでおなじみ、無料着付け教室の日本和装。
日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。
日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。
着付けの技術の出し惜しみはせず質問すればすぐに教えてくれ、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。
着物・帯・長襦袢のレンタルのある教室、土日コース、19時からの夜間コースのある教室もあります。
基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができ、最長半年間通い続けることができます。
\ 2月・3月生 募集中/
日本和装のきもの着付け教室
日本和装 基本情報
料金 | 入会金・受講料 無料 セミナー交通費実費/お弁当代(1,200円) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 6回 同曜日 同時間 |
教室場所 | 全国 |
振替授業 | あり(同講師の場合のみ |
専用小物 | あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト) |
レンタル | あり(グランフロント大阪教室) |
無料体験 | なし |
日本和装 カリキュラム
(はじめに)受講ガイダンス/カリキュラム説明・持ちものについて
- 補整と長襦袢の着方
- きもの(おしゃれ着)の着方
- 袋帯の結び方①&懇親会
- 帯のTPO講座&販売会
- 袋帯の結び方②
- 総復習
修了後、もっと習いたい方は受講料無料で継続することができます。
日本和装 おすすめポイント
- 受講料が無料
- 少人数制
- 土日・夜間コースがある
- レンタルがある
- 最長半年間通い放題
- 担当講師の別クラス受講可能
- 技術の出し惜しみがない
- 駅から濡れずに行ける
日本和装 教室情報
日本和装 グランフロント大阪
大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA15F
京都きもの学院
京都きもの学院は、本格的な着付け技術が学べる専門学校です。
初心者にもわかりやすく、早く、楽に、着崩れしない美しい仕上がりになります。
着付けはもちろん、マナーや着物の知識を学べる着付け専門学校で、きものの販売はありません。
募集月は、1月・4月・9月の年3回です。
無料体験レッスンに参加すると入学金5,500円が無料になります(各教室20名のみ)
「ウエストベルト」もしくは「肌着・裾除け・足袋」のどちらか好きな方のプレゼントがあります。
京都きもの学院 基本情報
料金 | 入学金 5,500円(各教室20名無料) 受講料 8,800円 テキスト代 1,650円 修了証 10,000円 |
受講期間 | 週1回(90分)× 8回 同曜日 同時間 |
授業振替 | なし |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(着物・帯の無料レンタル) |
無料体験 | あり |
公式サイトに修了証の記載がなかったので電話確認すると、修了証(認定料)10,000円は任意ですが、応対してくださった方の印象ではお断りは難しそうだと感じました。
京都きもの学院 カリキュラム
- 浴衣の着方
半幅帯の結び方3種類 - 下着の付け方、長襦袢の着方
基本的なきものの着方、たたみ方 - 美しい着方と手結びのお太鼓結び
帯のたたみ方 - 小紋の着方
袋帯の文庫結び、ふくら雀 - きものの装いTPO
- 訪問着の着方
名古屋帯のお太鼓結び - きものの着せ方
名古屋帯のお太鼓結び(ポイント柄)
きもの姿の美しい姿勢と所作 - 留袖の美しい着方とコツ
簡単な二重太鼓の結び方
京都きもの学院 おすすめポイント
- 授業の振替がある
- きものと帯の無料レンタルがある
- 「ウエストベルト」もしくは「肌着・裾除け・足袋」のプレゼント
- 各教室、先着20名は入学金が無料
- 日本和装協会認定校である
京都きもの学院 教室情報
梅田教室
大阪市北区中崎西2-4-12
梅田センタービル6F
木曜日 10:00 ~ 14:00 ~ 18:30 ~
金曜日 10:00 ~ 14:00 ~ 18:30 ~
土曜日 10:30 ~ 13:30 ~
0120-02-3000
9:00~18:00(土日祝休み)
令和着物学院
きもの着付け技術の伝承、日本文化を育む目的で開かれた着付け教室で、教室は大阪・京都・兵庫・奈良の関西のみです。
初心者や以前に習ったが忘れてしまった方を対象の「基礎科」は、足袋の履き方から長襦袢・きものの着方、帯の結び方などを全10回で学びます。
令和きもの学院 基本情報
料金 | 入学金 無料 受講料 10,000円(1,000円×10回) テキスト代 1,000円 |
受講期間 | 週1回(90分)× 10回 |
振替授業 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(着物・帯の無料レンタル) |
無料体験 | あり |
令和きもの学院 カリキュラム
- 授業説明(講師実演)
- 長襦袢・きものの着方
- 半幅帯結び
- お太鼓結び(総柄)
- お太鼓結び(お太鼓柄)
- きもの・帯の苦手克服
- きもの いろはとマナー
- 袋帯のふくら雀
- 簡単なお太鼓結び
- 袋帯の二重太鼓
令和きもの学院 おすすめポイント
- 販売会がありません
- 授業の振替があります
令和きもの学院 教室情報
令和きもの学院 梅田Ⅱ教室
大阪市北区芝田2丁目2番13号
日生ビル東館207
金曜日 10:00 ~ 13:30 ~
0120-33-2256
9:00~18:00(土日祝休み)
日本文化普及協会
日本文化普及協会は「和の文化」と「和の心」復活・伝承すると共に、きものの普及、復興を目指しています。
入門コースは、全8回で初心者が自分で着られるようなカリキュラムが組まれており、NPO法人として、初めての免状発行の認証を得た協会です。
着物セットのレンタルがあるので、着物をお持ちでない方も安心です。
テキストがあるので、復習ができるので便利です。帯姿を使った帯結びを習います。
日本文化普及協会 基本情報
料金 | 入会金 無料 テキスト代 2,200円 教室使用料 1,210円 × 2ヶ月 講師認定料 5,500円(電話確認済) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 8回 同曜日 同時間 |
授業振替 | なし |
専用小物 | あり(帯姿を使用) |
レンタル | レンタルパック 3,300円/2ヶ月(8回) (着物/長襦袢/袋帯/名古屋帯/半幅帯/帯揚げ/帯締め) |
無料体験 | あり |
日本文化普及協会 カリキュラム
- 長襦袢の着方
- ふだん着の着方、帯結び
- ふだん着の着方、名古屋帯の結び方
- ふだん着の着方、名古屋帯の結び方
- 袋帯の結び方
- 装いの調和
- 礼正装の着方、帯結び
- 総仕上げ
日本文化普及協会 おすすめポイント
- きもののレンタルがある
- テキストがあるので復習しやすい
帯姿を使った帯結びを習うので、手結びが習いたい方には向きません。
日本文化普及協会 教室情報
福島教室
大阪市福島区福島5-6-31
TATSUMI福島ビル303号
月~土曜日 10:00 ~ 13:30 ~ 18:30 ~
0120-352-462
tashinami オンラインレッスン
近所に着付け教室がない、決まった曜日に通うことができない方には、自宅で受講できるオンラインレッスンがおすすめです。
「tashinami(タシナミ)」は、京都きもの友禅が運営するオンライン着付け教室です。
マンツーマンレッスンで、他の方の目を気にすることがないので質問しやすく、上手くできないところを繰り返したり、自分のペースで指導を受けることができます。
コース受講後には、補習用の動画が配信されるので、好きな時間に受講内容を繰り返し確認して練習することができます。
オンラインレッスンの予約は前日17時まで可能で、事前にチケット購入が必要です。
決まった曜日や時間ではなく自分の都合で予約ができ、急な予定変更も前日の17時まではキャンセル可能なので、忙しい方や予定が決まり難い方も習うことができます。
チケットの有効期限は購入後6ヶ月と長いので安心です。
初級・中級コースの申し込みの方には、補正パッドときもの用クリップがプレゼントされ、着物一式(着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げの5点セット)の無料貸し出しがあるので、着物をお持ちでない方も腰ひもや帯板などの準備だけで受講可能です。
着物の着付け経験がある方は中級コースからの受講も可能で、気になるポイントを習いたいとか、新しい帯結びを習いたい方は、1日だけの1dayレッスンもあります。
tashinami 基本情報
料金 | 入会金 無料 コース(全5回)30,000円 |
受講期間 | 90分 × 5回 |
振替授業 | 自由予約制 |
専用小物 | なし |
レンタル | あり 6ヶ月無料 (着物・帯・帯揚げ・帯締め・長襦袢) |
体験レッスン | あり オンライン体験レッスン 受付中 >>![]() |
tashinami カリキュラム
90分レッスン×5回
- オリエンテーション (事前準備~長襦袢の着方)
- 長襦袢・きものの着方(小紋・紬)
- きものの着方・名古屋帯の結び方
- きものの着方・名古屋帯の結び方
- 全体を通しての復習
tashinami おすすめポイント
- 全国どこからでも受講できる
- マンツーマンレッスンである
- 自分のペースで受講できる
- 自分の都合で予約できる
- 前日17時まで予約・キャンセル可能
- 復習用動画がいつでも見られる
- 無料のお役立ち動画がある
- 人の目が気にならない
- 質問しやすい環境
- 販売会がない
- 補正パッドとクリップのプレゼントあり
- 着物一式の無料貸し出しがある
tashinami 教室情報
通信機器(パソコン・タブレット・スマホ)とネットワーク環境が整っていれば、どこからでも受講可能です。
大阪 梅田でおすすめの着付け教室 まとめ
着付け教室に通うなら、梅田と思っている方におすすめの着付け教室の紹介です。
私のおすすめは、私が実際に通った いち瑠 梅田校です。
阪急百貨店前の通路向かいにあるビルで、どの駅からも雨に濡れずに行けます。
レンタルが充実しており、肌着など直接肌にあたるものだけ持って行けばいいので、雨の日やお稽古帰りのお買い物、友達とランチの約束があるときなど便利でした。
1day和ライフ講座が充実してて、ヘアアレンジレッスンは開催される度受講しました。
マイナスな部分がなかったので、安心しておすすめできます。
日本和装 は、グランフロント大阪にあり、どの駅からも濡れずに行くことができます。
着物・帯・長襦袢の無料レンタル、土日コース、夜間コースなどがあり、通いやすいです。
技術の出し惜しみがないので、上手くできない部分をすぐに教えてもらえてスッキリします。
オンラインレッスン tashinami は、前日の17時まで予約もキャンセルもできるので、お忙しい方にもおすすめできるオンラインの着付け教室です。
着付けは慣れです。
繰り返し練習することで、きれいな着付けができるようになるし、お出かけすることで着崩れポイントやその対処方法がわかるようになります。
まずは、着付け教室で基本とコツを習って、あとは練習あるのみです。
一歩踏み出し、きものライフを楽しんでみませんか?