
着物でおでかけしたい。
自宅で眠ってるきものを着たい。
習ったけど忘れちゃった。復習したい。
もっときれいに着られるようになりたい。
初心者やもう一度習いたい方に、安くて安心して通える着付け教室を紹介します。
着付けは基本を習ったら、あとは練習あるのみです。
自分で着られるようになるだけなら、費用を掛ける必要はありません。
着付け師やプロを目指すのではなく、自装できたらいいとゆる~く思っている方におすすめできる着付け教室を厳選しています。
日本和装
CMでおなじみ、無料着付け教室の日本和装。
日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。
日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。
着付けの技術の出し惜しみはせず質問すればすぐに教えてくれ、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。
着物・帯・長襦袢の無料レンタルのあるコース、土日コース、16時からの夕方コース、19時からの夜間コースのある教室もあります。
「きもの・帯・長襦袢」が自宅に届き受講時に持参する形式のレンタルがあり(クリーニング代 4,000円必要)まだ着物や帯をお持ちでない方も通っていただくことができます。
基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができ、最長半年間通い続けることができます。
日本和装 基本情報
料金 | 入会金・受講料 無料 セミナー交通費実費/お弁当代(1,200円) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 6回 同曜日 同時間 |
教室場所 | 全国/広島県内 15教室 |
振替授業 | あり(同講師の場合のみ) |
専用小物 | あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト) |
レンタル | あり(きもの・帯・長襦袢) 教室レンタル(リーガロイヤル教室)無料 自宅レンタル(受講時に持参)4,000円 |
無料体験 | なし |
日本和装 カリキュラム
(はじめに)受講ガイダンス/カリキュラム説明・持ちものについて
- 補整と長襦袢の着方
- きもの(おしゃれ着)の着方
- 袋帯の結び方①&懇親会
- 帯のTPO講座&販売会
- 袋帯の結び方②
- 総復習
修了後、もっと習いたい方は受講料無料で継続することができます。
日本和装 おすすめポイント
- 入会金・受講料が無料
- 少人数制
- 土日・夜間コースがある
- 無料レンタルの教室がある(一部)
- 有料レンタルがある(自宅に届く)
- 最長半年間通い放題
- 担当講師の別クラス受講可能
- 技術の出し惜しみがない
- 県内に多数教室があり通いやすい
日本和装 教室情報
広島リーガロイヤル
広島市中区基町6-78
リーガロイヤルホテル広島2F
横川駅前
広島市西区横川新町6-1
西区民文化センター
中筋駅前
広島市安佐南区中筋1-22-17
安佐南区民文化センター
東区
広島市東区東蟹屋町10-31
東区民文化センター
海田市駅前
広島市安芸区船越南3-2-16
安芸区民文化センター
佐伯区
広島市佐伯区五日市中央6-1-10
佐伯区民文化センター
商工センター
広島市西区草津新町2-30-29
サムシングホールドルフィン
廿日市
廿日市市本町5-1
廿日市市商工保健会館
可部
広島市安佐北区可部7-28-25
安佐北区民文化センター
呉
呉市中通1-1-2
ビューポートくれ
西条
東広島市西条栄町7-19
東広島芸術文化ホールくらら
三次
三次市十日市南1-2-18
十日市きんさいセンター
福山
福山市霞町1-10-1
まなびの館ローズコム
尾道駅前
尾道市西御所町4-7
尾道第一ホテル
三原ポポロ
三原市宮浦2-1-1
三原市芸術文化センターポポロ
広島県内に15教室
詳しくは 日本和装 で確認してください。
いち波
いち波は、振袖のオンディーヌに娘さんの振袖を探しに来た母親の「着付けを習いたい」「自分で娘に着物を着せたい」という声に応えてできた着付け教室です。
着物や帯、小物まで無料レンタルがあり、授業の振替もあります。
1レッスン500円と安く、中級・上級とコースが進んでもずっと1レッスン500円です。
夏には1レッスン500円の浴衣講習あります。
着付け教室「いち瑠」「いち利」と同じく一蔵の経営する教室です。
いち波 基本情報
料金 | 受講料 5,000円(500円×10回) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 10回 |
授業振替 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(無料) |
無料体験 | あり |
いち波 カリキュラム
初級コースは、着物たたみ方から習い、ひとりで袋帯を結べるようになるまでです。
中級コースは、ひとりで名古屋帯が結べるようになるまでです。
上級コースは、きれいに着られるようになるテクニックを習います。
いち波 おすすめポイント
- 振替授業がある
- 着物や帯の無料レンタルがある
- 1レッスン500円と安い
いち波 教室情報
広島校
広島市中区三川町2-3 INCビル3階
10:00~19:00
定休日 毎週水曜日/第1・3木曜日
0120-48-9389
純きもの学院
純きもの学院は、マンツーマン完全個別指導の着付け教室です。
マンツーマンレッスンなので、いつからでもコーススタートができ、レッスンの回数やなどは生徒のペースで進めることができます。
学院へ通うことが難しい人は、自宅でのレッスンも可能です。
きものを着てたけど忘れてしまったという方には、無料の4回着付け体験コースで半幅帯・名古屋帯・袋帯ときものの着方を習うことができます。
純きもの学院 基本情報
料金 | 入会金 無料 (学院)3,300円×3ヶ月 (自宅)4,400円×3ヶ月 |
受講期間 | 1回(90分)× 12回 |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(無料) |
無料体験 | あり(90分×4回) |
純きもの学院 カリキュラム
- 体型補正
- 普段着の着付け
- 着付けのポイント
- 帯結び(市楽帯)
- 着物と帯の種類
- 半巾帯の結び方1
- 半巾帯の結び方2
- 着物のTPO
- 袷の着付(名古屋帯)
- 袷の着付(袋帯&半巾帯)
- 袋帯(二重太鼓)
- 認定試験
純きもの学院 おすすめポイント
- マンツーマンレッスンである
- 自分のペースで進められる
- 自宅での受講が可能である
- 4回の無料体験レッスンがある
純きもの学院 教室情報
広島校
広島市東区光町2-14-12
ネオシティー光町
五日市教室
広島市佐伯区五日市中央6-1-10
広島市佐伯区民文化センター
可部教室
広島市安佐北区可部7-28-25
安佐北区民文化センター
呉教室
呉市広本町2-15-18
クオーレ2階
宇品教室
広島市南区出島1-32-1
広島出島福祉センター
安芸高田教室
安芸高田市八千代町佐々井1391-1
フォルテ
広島でおすすめの着付け教室 まとめ
着付けは慣れです。
繰り返し練習することで、きれいな着付けができるようになるし、お出かけすることで着崩れポイントがわかるようになり対処方法をわかるようになります。
まずは、着付け教室で基本とコツを習って、あとは練習あるのみです。
きものライフを楽しんでみませんか?