記事内に広告が含まれています

着付け教室の費用はいくら?入会金・受講料・認定料

入会金・受講料・テキスト代・認定料など、いくらかかるの?

習い事を始めるときに気になるのが諸々含めた費用です。

着付け教室の場合、入会金や受講料だけの教室と、その他テキスト代・教室使用料・試験代・認定料などが必要な教室もあります。

着付け教室に通い始めてから、思いもよらない費用を請求されたりしないように、一般的な着付け教室の費用とその目安を知っておきましょう。

着付け教室 入会金・受講料の目安

LESSON レッスン


着付け教室に通うには、入会金や受講料の他に着物や帯、肌着や小物などが必要で、まだお持ちでない方にはかなりの出費になります。着物や帯をレンタルできる着付け教室もありますが、全ての教室にレンタルがあるわけではありません。
それらを準備することを考えると、受講料などの費用が気になりますよね。

着付け教室の入会金や受講料は、教室によってかなり違います。
教室の種類も、大手・個人・呉服店主催・自治体主催・オンラインなどがあり、グループレッスンなのか個人レッスンなのかによっても違います。

それぞれの一般的な教室の費用の目安なので、参考にしてください。

入会金

自治体主催の教室 無料
個人・呉服店主催の教室 無料~3,000円
大手の着付け教室 5,000~10,000円

入会金は体験レッスンを受けると無料になったり、先着〇名まで無料になったりする場合があるので、各教室の公式サイトなどで詳細を確認しましょう。

受講料

自治体主催の教室 無料~3,000円
呉服店主催の教室 無料~5,000円
個人の教室 4,000~8,000円
大手の教室 5,000~10,000円
※ 月謝換算してあります

自治体主催の教室
公民館などで開かれている教室で費用がとても安いです。
講師に対して生徒の数が多いところもありますが、地元の着物好きさんと知り合うことができます。
近くて安いので人気の講座となっており、募集がかかると定員になるのが早いです。

呉服店主催の教室
大手呉服店主催で着付け教室が独立しているところと、呉服店内で教室が行われているところがあります。
カリキュラムの中に販売会がある着付け教室は、費用が安く設定されています。
着物や帯を買わされちゃうの?と心配ですが~大丈夫!買わなくても辞めさせられることも講師の態度が変わることもありません。
呉服店が着物を着る人増やしたいと開催している着付け教室は、カリキュラム(6~10回)で5,000円くらいと安く、アットホームな雰囲気です。

個人の教室
講師の自宅が教室の場合が多く、駅から遠いところもあります。
個人宅のレッスンなので受講できる人数が限られており、マンツーマンか少人数制。
週1回で月謝4,000~8,000円、マンツーマンで1回2,000円はとてもリーズナブルです。

大手の教室
料金の幅が広く5,000~10,000円以上になるところもあります。
最初のコースは無料で次のコースから費用発生する教室や、初級コースが20,000~40,000円かかる教室などがあります。
初心者からプロを目指す方まで、様々あり目的に合わせたコース選びができます。

テキスト代

テキストの内容や本の形状(冊子なのか、ガッチリした本なのか)によってちがいます。

500~5,000円程度
テキストはない教室もあります。

認定料(免許代)

資格取得の試験代と認定料が必要な教室があり、試験料は無料~10,000円、認定料は無料~100,000円以上のものもあります。

コースごとに認定料があり、初級から中級・上級とだんだん高くなっていきます。

自分で着られるようになればOKと思っている方には必要ないと思いますが、認定料を払わないと次のコースに進めないところもあるので、事前の確認が必要です。

イベント参加費用

きものを着て出掛けるイベントや修了パーティなどです。

みんなで散策したり花見をするものや、歌舞伎鑑賞や観劇、アフタヌーンティーやランチの食事会、帯留め作りや和菓子作り体験型のものなどがあります。

着物を着て講師と一緒に出掛けることで、着崩れるポイントやその対処の方法、立ち振る舞いやマナーなどを教えてもらえます。

費用はイベントによって2,000~10,000円ほどで、参加は自由です。

着付け教室に掛かる必要な費用 まとめ

着付け教室に掛かる費用について説明しましたが、思っていたよりも掛かると感じませんか?

試験代や認定料などは公式サイトに記載されてない場合も多く、試験後に突然「合格したので次回〇万円をお持ちください」と言われることがあるのです。
事前確認をしたときにハッキリをした金額の提示しない教室は、やめた方がいいです。

着付け教室に通うには、受講料などの費用以外に、着物や帯、その他小物など準備するものがたくさんあるので、その費用も考えなければなりません。
着付け教室に通うとき必要なものとその目安をまとめた記事があるので、参考にしてください。

関連記事:着付け教室に通うときに必要なものは?いくら?きものはレンタルできるの?