
着物でお出掛けしたい。
自分で着られるようになりたい。
たんすにある母の着物が着てみたい。
習ったことはあるけど忘れてしまった。
そんな方に「安くて安心して通える」着付け教室を紹介します。
着付けは基本を習ったら、あとは練習あるのみです。
自分で着られるようになるだけなら、費用を掛ける必要はありません。
着付け師やプロを目指すのではなく、自装できたらいいとゆる~く思っている方におすすめできる着付け教室を厳選しています。
いち瑠 | 大宮 / 桶川 / 川口 / 浦和 / 所沢 / 入間 | 料金 振替レッスン 着物レンタル |
日本和装 | さいたま副都心 / 浦和 / 川口 / 北朝霞 / 川越 / 所沢 / 越谷 /春日部 / 久喜 / 上戸田 / 熊谷 / 上尾 他 | 料金 振替レッスン 着物レンタル |
彩きもの学院 | 大宮校(さいたま市大宮区) | 料金 振替レッスン 着物レンタル |
雪花きもの学院 | 大宮 / 川越 / 久喜 / 飯能 / 熊谷 / ふじみ野 | 料金 振替レッスン 着物レンタル |
典雅きもの学院 | 大宮 / 越谷 / 浦和 / 川口 / 蕨 / 坂戸 / 川越 / 草加 / 戸田 / 北本 他 | 料金 振替レッスン 着物レンタル |
樋口屋 着付け教室 | 鴻巣 | 料金 振替レッスン 着物レンタル |
つるや 着付け教室 | 川越 | 料金 振替レッスン 着物レンタル |
いち瑠 |
日本和装 |
彩きもの学院 |
雪花きもの学院 |
典雅きもの学院 |
樋口屋 着付け教室 |
つるや 着付け教室 |
埼玉の着付け教室の選び方
着付け教室を選ぶとき、どんなところをチェックしますか?
自宅や職場から通いやすい場所、受講料だけでなく、他にもチェックするポイントがあります。

コース修了まで継続して通うことが大事!
しっかり確認して生活スタイルに合う着付け教室を選びましょう
アクセスや受講料以外にチェックするポイント
- 受講期間と時間帯
- コース修了までの費用
- クラスの人数
- 振替レッスンの有無
- きものなどのレンタル
- きもので参加するイベント
それぞれについて解説します。
受講期間と時間帯
12回レッスンも、毎週なら3ヶ月、月2回だと半年になります。
入学式までになどの目標がある場合、それまでに受講が修了するか確認しましょう。
レッスンのある曜日・時間帯をチェックしてください。
曜日によって時間帯が違う場合があるので、自分のスケジュールと合わせてコース修了まで続けられるかどうかを判断してください。
コース修了までの費用
着付け教室は受講料以外に、入学金・テキスト代・試験代・認定料・修了証代などが発生する場合があるので、確認が必要です。
認定料や終了証代などは公式サイトに記載がなく、修了後に振込用紙を渡されてビックリすることもあります。卒業生の口コミなどである程度の金額は把握できますが、電話で確認するのが確実です。
教室指定の道具を購入しなければならない場合があります。
代用可能なものを持っていればOKのところもあれば、指定の物の購入が必須のところもあります。
受講料だけでなく、コース修了までの合計額を確認しましょう。
クラスの人数
グループレッスンの場合、少ないと講師の目が行き届きやすく、多いと講師に見られてる感が少なく緊張しなくてすみます。
少ない場合は講師との距離感が近く質問などがしやすい面があり、多い場合には他の生徒の疑問や質問などが参考になります。
黙々と練習、和気あいあいとした雰囲気、自分の好みに合った教室を選んでください。
教室や講師の雰囲気は、体験レッスンや見学をするとわかりやすいです。
振替レッスンの有無
急な用事でお休みするとき、振替レッスンがあると便利です。
着付け初心者の方にとって1回の授業がとても重要で、1回抜けると授業についていけなくなる可能性があります。忙しい方や予定の変更がある方は、振替レッスンのある教室がおすすめです。
お休み連絡のタイミング、振替レッスンの予約方法なども確認しておきましょう。
きものなどのレンタル
着物を持っていない、着物が好きになるかはわからないけど着付けを習ってみたい方は、レンタルがある教室を選べば、着付け教室に通うことができます。
きものを揃えるのは着付けを習ってからでも遅くありません。
レンタルには、有料・無料、きもの一式・きものと帯だけなど、様々です。
どの教室も、肌に直接触れる、肌着・裾除け・足袋のレンタルはないので、準備する必要があります。
初心者コースの申し込みで、肌着や足袋がプレゼントされる教室があるので、そちらも合わせてチェックしてください。
仕事柄大きな荷物の日、お稽古帰りにお買い物をしたい時など、1回だけのレンタルがあると便利です。
きもので参加するイベント
着付け教室では、着物でお出掛けするイベントが開催されています。
講師と出掛けることで、着物での立ち振る舞いやマナー、着崩れたときの直し方などを学ぶこともできます。同じ趣味を持つきもの友達もできます。
最初に出掛けるときって、着付けが変じゃないか、着崩れたらどうしようと不安になりますが、お出掛け会だと安心できるんですよね。
折角習った着付け、忘れないようにドンドンきもので出掛けましょう。
【関連記事】
着付け教室の選び方とチェックポイント
いち瑠
きものを楽しむこと、簡単にきものが着られること、そして、きものを通じて和文化に触れることをおすすめしている「いち瑠」
いち瑠では、着付け教室を「きもの着方教室」と言います。
いち瑠のおすすめポイントは、肌着・裾除けが受講料に含まれており、きもの一式、小物なども無料レンタルがあり、きものを持っていない方も習うことができます。
また、振替授業が可能なので、都合のつかないときに便利です。
課外授業おでかけレッスンでは、実際に出かけて着崩れをチェックし、直し方や着崩れしない方法を学びます。立ち振る舞いを教えてもらうことで、着物姿がより素敵なものになります。
「1day講座」は茶道やヘアアレンジなど和に関する楽しい講座があり、講師とお出掛けするイベント「きものdeおでかけ」は毎月開催されており、同じ趣味を持つお友だちができます。
オリジナルテキストや動画配信があるので、予習復習ができます。
生徒募集は年4回(1月・4月・7月・10月)で、募集月の下旬から授業が始まります。
無料体験レッスン では、受講前に着付けとはどんなものなのか、着付け教室とはどんなところなのか、教室や講師の雰囲気を確認したり、カリキュラムや受講に関する質問をすることができます。
(2023年7月生から)入会金不要 となり、体験レッスン受講後にゆっくり考えて入会を決められます。
【関連記事】体験レッスン レポート >>
いち瑠 基本情報
料金 | 入学金 不要 受講料 4,000円(500円×8回) 修了パーティー参加費実費(参加自由) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 8回 |
教室場所 | 大宮・桶川・川口・浦和・所沢・入間 |
振替授業 | あり(要相談) |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(無料) |
無料体験 | あり 無料体験レッスン受付中 >> |
いち瑠 カリキュラム
初級コースは、週1回×8回
- 足袋の履き方
- 肌着の着方
- 長襦袢の着方
- 普段着の着方
- 名古屋帯の結び方
- フォーマル着の着方
- 袋帯の結び方
初級コースに続き、中級コース・上級コース・極みコースがあり、1レッスン1,100円とお手頃価格で受講することができます。
いち瑠 おすすめポイント
- 入会金不要
- 1レッスン500円
- 少人数制
- 肌着・裾除けが受講料に含まれる
- きもの一式・小物の無料レンタルがある
- 授業の振替が可能(無料)
- 希望による復習レッスンあり(有料)
- 「1day講座」和文化体験・レッスンあり
- 「きものdeおでかけ」着物で出掛ける機会がある
- オリジナルテキストがある
- 動画で予習復習が可能
いち瑠 教室情報
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
ソニックシティビル28階
10:30~19:00
定休日 火曜日
桶川教室
埼玉県桶川市寿1丁目14-1
(講師 榎本恵美子宅)
10:30~19:00
定休日 火曜日
川口校
埼玉県川口市栄町3-10-3
みどりビルディング4F
10:30~19:00
定休日 火曜日
浦和校
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-10-3
イチカワビルV 3F
10:30~19:00
定休日 火曜日
所沢校
埼玉県所沢市日吉町9-22
いせきビル3階
10:30~18:00
定休日 火曜日
入間校
埼玉県入間市豊岡1-11-1
アイポット1階
10:30~18:00
定休日 火曜日
日本和装
CMでおなじみ、無料着付け教室の日本和装。
日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。
日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。
着付けの技術の出し惜しみはせず質問すればすぐに適切な指導があり、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。
着物・帯・長襦袢のレンタルのあるコース、土日コース、19時からの夜間コースのある教室もあります。
「きもの・帯・長襦袢」が自宅に届き受講時に持参する形式のレンタルがあり(クリーニング代 4,000円必要)まだ着物や帯をお持ちでない方も通っていただくことができます。
基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができるので、担当講師にご相談ください。
日本和装 基本情報
料金 | 入会金・受講料 無料 セミナー交通費実費 お弁当代(1,200円) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 6回 同曜日 同時間 |
教室場所 | 全国/埼玉県内17教室 |
振替授業 | あり(同講師の場合のみ) |
専用小物 | あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト) |
レンタル | あり(きもの・帯・長襦袢) 教室レンタル(さいたま新都心駅前)無料 自宅レンタル(受講時に持参)4,000円 |
無料体験 | なし |
日本和装 カリキュラム
1回目 きもの体験
・教室の説明
・ゴム製のベルトを使った「超簡単らくらく着付け」体験
2~6回目 着方を習得
【レッスン内容】
・長襦袢と補整
・きものの着方
・袋帯の結び方
・講座&販売会
日本和装 おすすめポイント
- 受講料が無料
- 少人数制
- 土日・夜間コースがある
- 60歳以上対象クラスがある
- 無料レンタルの教室がある(一部)
- 有料レンタルがある(自宅に届く)
- 担当講師の別クラス受講可能
- 技術の出し惜しみがない
- 埼玉県内に17教室あり通いやすい
日本和装 教室情報
さいたま新都心駅前
埼玉県さいたま市中央区新都心11-2
明治安田生命新都心ビル・ランドアクシスタワー23階
夜間・土日・レンタル・60歳以上あり
浦和埼玉会館
さいたま市浦和区高砂3-1-4
土曜あり
スマイルホテル北朝霞・川口駅西口・上尾コミュニティセンター・上戸田地域交流センター・和光市民文化センター・川越駅前・狭山市市民会館・東松山市民文化センター・越谷コミュニティセンター・草加市文化会館・久喜総合文化会館・熊谷ロイヤルホテルすずき・深谷市花園文化会館アドニス・本庄市民文化会館・市民プラザがぞ
埼玉県内に17教室
変動するので 日本和装
で確認してください。
彩きもの学院
彩きもの学院は関東に8教室有する着付け教室です。
「衿元の美しさ」「着崩れしない着付け」にこだわった着付けを目指しています。
入会金・入門コースの受講料は無料、教材費 6,900円(オリジナル着付け用小物類)です。
きもの・帯・長襦袢のセットを3,500円で期間中レンタルできます。
販売会がないので、着物や帯を買わされるのでは?との心配がありません。
入門科の第一回授業「開講説明会」は、入学前の見学会を兼ねています。
受講後に続けて通うか、見学だけかを選択するので、まずは申し込みをしてください。
彩きもの学院 基本情報
料金 | 入会金・受講料 無料 教材費 6,900円 |
受講期間 | 週1回(90分)× 8回 |
教室場所 | 東京4校・神奈川・千葉・埼玉・栃木 |
振替授業 | なし |
専用小物 | ゴムベルトなど(教材費に含まれる) |
レンタル | きもの・帯・長襦袢のセット 3,500円 1点、1回の貸し出しあり(要問合せ) |
無料体験 | なし |
彩きもの学院 カリキュラム
- 開講説明会
学院の紹介・着付けの基礎知識 - ゆかたの着方・半幅帯の結び方
- 下着のつけ方・補整の作り方・長襦袢の着方・たたみ方
- ふだん着の着方・きものの名称たたみ方
- 手結びの名古屋帯お太鼓
- きものの着方と帯結び、礼法
- フォーマルの着方
- 手結びの袋帯二重太鼓
彩きもの学院 おすすめポイント
- 入会金・入門コース受講料が無料
- 教材費に専用小物が含まれる
- きもの・帯・長襦袢のレンタルあり
- 販売会がない
- 少人数制

【教材費 6,900円の内容】
・補正パット(クリップ付)
・伊達締め(クリップ付)
・ゴムベルト
・クリップ
彩きもの学院 教室情報
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-65-3
和久津ビル5F
10:30~ 14:00~ 19:00~
雪花きもの学院
自分で着物が着られるようになって、着物ライフを楽しんでもらうことを目的とした着付け教室なので、資格と取得する教室ではありません。
授業では着付けだけでなく着物の知識や所作なども教えてもらえます。
着物でお出掛けする「着楽会」、和の勉強会「和のコト講座」なども開催しています。
雪花きもの学院 基本情報
入会金・受講料 | 1レッスン 500円 お出掛けの交通費、食事代等は自己負担 |
受講期間 | 1回(2時間)× 10回 |
教室場所 | 埼玉県内 6教室 |
振替授業 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | 着物・帯・小物一式 無料 |
無料体験 | あり |
雪花きもの学院 カリキュラム
- 長襦袢の着方
- 着物の着方
- 名古屋帯の結び方
- 名古屋帯の復習/プチお散歩
- 袋帯の結び方
- 着物の入門講座・コーディネート実践
- 袋帯の復習
- 総復習
- お出かけ実践講座
- 修了試験(実技・筆記)
雪花きもの学院 おすすめポイント
- 授業の振替が可能
- 着物・帯・小物など無料レンタルあり
- 1レッスン 500円のワンコイン
- 1クラス5名ほどの少人数制
雪花きもの学院 教室情報
大宮教室(いつ和大宮店)
埼玉県さいたま市北区宮原町1-854-1
ステラタウン2F
048-669-0130
川越教室
埼玉県川越市新富町1-22
西武本川越ペペ 3階
049-236-3528
菖蒲教室(いつ和菖蒲店)
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005-1
モラージュ菖蒲2階 7番街
048-047-0047
飯能教室(ふるーれ飯能店)
埼玉県飯能市八幡町8-24
フィールドサイドビル2階
042-975-1529
熊谷教室(きもの相談窓口MATSUYA熊谷店)
埼玉県熊谷市銀座2-245
ニットモール4階
048-594-7088
ふじみ野教室(いつ和ふじみ野店)
埼埼玉県ふじみ野市福岡2-1-6
イオンタウンふじみ野 2階
049-293-1434
典雅きもの学院
「近所で気軽に着付けのお稽古を!」をコンセプトに、まるやまグループの施設を利用して教室が開かれています。まるやまグループは、呉服販売の創業から、着付け教室、きもの買取・リサイクル着物専門、振袖レンタル、フォトスタジオなど、呉服を中心に女性を輝かせる事業展開をしています。
初心者コースは5人までの少人数制で、6回・12回・15回のコースがあり自分の習いたい範囲で選ぶことができます。また、マンツーマンレッスン、3人以上での出張レッスンなどの選択肢もあります。
典雅きもの学院 基本情報
料金 | 入会金 無料 受講料 1回500円 全額一括前払い 6回3,000円/12回6,000円/15回7,500円 出張レッスンも同受講料、別途講師交通費 マンツーマンレッスン 1回 3,300円 |
受講期間 | 週1回(90分) |
教室場所 | 埼玉県内 |
振替授業 | あり(同じ講師の場合のみ変更可能) |
専用小物 | あり(小袖ベルト × 2) |
レンタル | なし |
無料体験 | あり |
典雅きもの学院 カリキュラム
- 授業の流れ・体型補正~長襦袢
- 長襦袢の半衿の付け方
- 浴衣に半巾帯
- 着物に名古屋帯
- 着物に袋帯
- 変わり結び体験 名古屋帯でふくら雀
- 浴衣に半巾帯
- 着物に名古屋帯
- 着物に名古屋帯の角出し
- 着物に袋帯
- 訪問着に袋帯(伊達衿付け)
- 総復習(15回コースは名古屋帯)
- もっときれいに名古屋帯角出し
- もっときれいに袋帯
- 総復習
6回・12回・15回コースがあります。
典雅きもの学院 おすすめポイント
- 埼玉県内に20校以上ある
- 5人以内の少人数制
- 6回・12回・15回コースの選択ができる
- 個人レッスン、出張レッスンがある
典雅きもの学院 教室情報
大宮店
埼玉県さいたま市大宮区大成町2-192-2
048-664-0857(まるやま大宮店)
越谷校
埼玉県越谷市越ケ谷2-2-27
平和堂ビル4F
048-940-3041(受付:まるやま越谷校)
浦和校
埼玉県さいたま市浦和区常盤5-11-1
048-832-3461(受付:まるやま浦和校)
わらび校
埼玉県川口市芝5-8-3
猪飼ビル1階
048-443-1183(受付:まるやま西川口店)
西川口校
埼玉県蕨市塚越5-19
048-443-1183(受付:まるやま西川口店)
埼玉県内に16校あります。
※ 教室は変動するので、公式サイトでご確認ください。
樋口屋 着付け教室
鴻巣市にある呉服店「樋口屋」が運営する着付け教室です。
1回1コインのアットホームな教室で、ひとりひとりのニーズに合わせた丁寧な指導が行われています。週1回の授業で3カ月で自装ができるようになります。
食事会などのお出かけイベントも開催され、同じ趣味を持ったお友だちができます。
樋口屋 基本情報
料金 | 受講料 1回 500円 |
受講期間 | 週1回(2時間) |
振替授業 | なし |
専用小物 | なし |
レンタル | なし |
無料体験 | なし |
樋口屋 おすすめポイント
- 1回 500円
- アットホームな雰囲気
- 土曜日に授業がある
- お出かけイベントで着物を着る機会ができる
樋口屋 教室情報
樋口屋迎賓館
埼玉県鴻巣市常光268-3
048-541-3963
水曜日 14:00 ~ 16:00
木曜日 10:00 ~ 12:00
土曜日 18:30 ~ 20:30
つるや着付け教室
川越市にある「きもの つるや」が運営する着付け教室です。
月謝4,000円で1回2時間の授業が月に4回受講、無料の体験コースも2回まで受けることができます。
土日コース、夜コースもあるので、お仕事のある方も通うことができます。
つるや着付け教室 基本情報
料金 | 入会金 2,000円 月謝 4,000円(月4回) |
受講期間 | 週1回(2時間) |
振替授業 | なし |
専用小物 | なし |
レンタル | なし |
無料体験 | なし |
つるや着付け教室 おすすめポイント
- 1回 1,000円
- 土日コース、夜間コースがある
- 無料体験が2回受けられる
つるや着付け教室 教室情報
つるや着付教室
埼玉県川越市脇田町11-2
049-225-1331
月曜日 10:00 ~ 14:00 ~ 17:30 ~
水曜日 10:00 ~ 14:00 ~
土曜日 14:00 ~
日曜日 10:00 ~ 14:00 ~
埼玉県内のおすすめ着付け教室 まとめ
着付けは基本を習ったあとは、早くきれいに着るには練習のみです。
基本の着方はどの教室に通っても変わりがないので、自分の感覚に合った教室を選んでください。
無料体験のあるところは、教室の雰囲気やカリキュラムの内容、必要なものの確認などができ、着付けをしてみることでイメージがつかみやすいので、体験してみてください。
紹介した着付け教室のうち、いち瑠 と 日本和装
は私自身と友達数人が通った教室です。
いち瑠 は、どの教室も駅から近い便利な場所にあり、振替授業が充実しているので、お忙しい人にも通いやすい教室です。また、肌着・裾除けが受講料に含まれており、着物や帯小物一式の無料レンタルがあるので、着物を持っていない方や少ない荷物で通いたい方などにおすすめです。
日本和装
は、安く着付けを習いたい方におすすめです。レンタルのある教室、土日コース、夜間コースのある教室などあり、県内に17教室あるので通いやすいです。
彩きもの学院 は、入学金・受講料が無料で、教材費(6,900円)にオリジナル小物が含まれています。販売会がないので、お断りの苦手な方におすすめです。
典雅きもの学院 は、コースの回数を自分のスキルに合わせて選ぶことができます。
雪花きもの学院 は、県内に6教室あります。
樋口屋 と つるや着付け教室 は、呉服店が運営する着付け教室です。
自分に合った着付け教室を選んで、楽しいきものライフを♪