【大阪】初心者も安心!おすすめの安い着付け教室

大阪

お出掛けに着物が着たい。
自分で着物が着られたら楽しそう。
習ったことがあるけど、復習したい。
そんな方におすすめの安くて楽しく通える着付け教室を紹介します。

着付けは基本を習ったら、あとは練習あるのみです。
自分で着られるようになるだけなら、費用を掛ける必要はありません。
自装できたらとゆる~く思っている方におすすめできる着付け教室を厳選しています。

☆おすすめ着付け教室
いち瑠梅田 / なんば / あべのハルカス料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細はこちら
公式サイト
日本和装梅田 / 難波 / 阿倍野 / 堺 / 千里山 / 摂津 / 千里中央 / 池田 / 枚方 / 寝屋川 / 泉大津 / 高槻 / 茨城 他料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細はこちら
日本和装
令和きもの学院梅田 / 阿倍野 / 高槻 / 平野 / なかもず / 茨木 / 豊中 / 堺東 / 阿波座 / 住吉 ※ 教室は変動があります料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細はこちら
公式サイト
日本文化普及協会弁天町 / 福島 / 阿倍野 / 千里丘 / 枚方 / 八戸ノ里 / 藤井寺 / 千里中央料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細はこちら
公式サイト
☆おすすめ着付け教室
いち瑠料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細 ▶
公式HP
日本和装料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細 ▶
日本和装
令和きもの学院料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細 ▶
公式HP
日本文化普及協会料金
振替レッスン
着物レンタル


詳細 ▶
公式HP
  1. いち瑠
    1. いち瑠 基本情報
    2. いち瑠 カリキュラム
    3. いち瑠 おすすめポイント
    4. いち瑠 教室情報
  2. 日本和装
    1. 日本和装 基本情報
    2. 日本和装 カリキュラム
    3. 日本和装 おすすめポイント
    4. 日本和装 教室情報
  3. 令和きもの学院
    1. 令和きもの学院 基本情報
    2. 令和きもの学院 カリキュラム
    3. 令和きもの学院 おすすめポイント
    4. 令和きもの学院 教室情報
  4. NPO法人日本文化普及協会
    1. 日本文化普及協会 基本情報
    2. 日本文化普及協会 カリキュラム
    3. 日本文化普及協会 おすすめポイント
    4. 日本文化普及協会 教室情報
  5. 植原着付け教室
    1. 植原着付け教室 基本情報
    2. 植野着付け教室 カリキュラム
    3. 植野着付け教室 おすすめポイント
    4. 植野着付け教室 教室情報
  6. 川野着付け教室
    1. 川野着付け教室 基本情報
    2. 川野着付け教室 おすすめポイント
    3. 川野着付け教室 教室情報
  7. 典雅きもの学院
    1. 典雅きもの学院 基本情報
    2. 典雅きもの学院 カリキュラム
    3. 典雅きもの学院 おすすめポイント
    4. 典雅きもの学院 教室情報
  8. 田坂着付け個人教室
    1. 田坂着付け個人教室 基本情報
    2. 田坂着付け個人教室 おすすめポイント
    3. 田坂着付け個人教室 教室情報
  9. 京じぇんぬ
    1. 京じぇんぬ 基本情報
    2. 京じぇんぬ おすすめポイント
    3. 京じぇんぬ 教室情報
  10. いち波
    1. いち波 基本情報
    2. いち波 カリキュラム
    3. いち波 おすすめポイント
    4. いち波 教室情報
  11. 浪速きもの学院
    1. 浪速きもの学院 基本情報
    2. 浪速きもの学院 おすすめポイント
    3. 浪速きもの学院 教室情報
  12. 前結びきもの着付け文化学院
    1. 前結びきもの着付け文化学院 基本情報
    2. 前結びきもの着付け文化学院 おすすめポイント
    3. 前結びきもの着付文化学院 教室情報
  13. ゆりかご 着付け教室
    1. ゆりかご着付け教室 基本情報
    2. ゆりかご着付け教室 おすすめポイント
    3. ゆりかご着付け教室 教室情報
  14. 和門 なかむら
    1. 和門 なかむら 基本情報
    2. 和門 なかむら おすすめポイント
    3. 和門 なかむら 教室情報
  15. 雪花きもの学院
    1. 雪花きもの学院 基本情報
    2. 雪花きもの学院 カリキュラム
    3. 雪花きもの学院 おすすめポイント
    4. 雪花きもの学院 教室情報
  16. 坂田正子きもの教室
    1. 坂田正子きもの教室 基本情報
    2. 坂田正子きもの教室 おすすめポイント
    3. 坂田正子きもの教室 教室情報
  17. 和悠館 着付け教室
    1. 和想館 基本情報
    2. 和想館 おすすめポイント
    3. 和想館 教室情報
  18. ゑびすや 着付け教室
    1. ゑびすや 基本情報
    2. ゑびすや おすすめポイント
    3. ゑびすや 教室情報
  19. 朝野千秋きもの教室
    1. 朝野千秋きもの教室 基本情報
    2. 朝野千秋きもの教室 おすすめポイント
    3. 朝野千秋きもの教室 教室情報
  20. 大阪のおすすめ着付け教室 まとめ

いち瑠

きものを楽しむこと、簡単にきものが着られること、そして、きものを通じて和文化に触れることをおすすめしている「いち瑠」
いち瑠では、着付け教室を「きもの着方教室」と言います。

いち瑠のおすすめポイントは、肌着・裾除け・足袋が受講料に含まれており、きもの一式、小物なども無料レンタルがあり、きものを持っていない方も習うことができます。
また、振替授業が可能なので、都合のつかないときなど便利です。

課外授業おでかけレッスンでは、実際に出かけて着崩れをチェックし、直し方や着崩れしない方法を学びます。立ち振る舞いを教えてもらうことで、着物姿がより素敵なものになります。

「1day講座」は茶道やヘアアレンジなど和に関する楽しい講座があり、講師とお出掛けするイベント「きものdeおでかけ」は毎月開催されており、同じ趣味を持つお友だちができます。

オリジナルテキストや動画配信があるので、予習復習ができます。

生徒募集は年4回(1月・4月・7月・10月)で、募集月の下旬から授業が始まります。

無料体験レッスン では、受講前に着付けとはどんなものなのか、着付け教室とはどんなところなのか、教室や講師の雰囲気を確認したり、カリキュラムや受講に関する質問をすることができます。
(2023年7月生から)入会金不要 となり、体験レッスン受講後にゆっくり考えて入会を決められます。

【関連記事】体験レッスン レポート >>

いち瑠では『入会前に「通いやすい場所か?」「教室の雰囲気は?」「講師は自分に合うか?」など無料体験レッスンを通じて、自分にあった教室と納得してからの入会』をおすすめされてます。

いち瑠 基本情報

料金入会金 不要
受講料 4,400円(550円×8回)
修了パーティー参加費実費(参加自由)
受講期間週1回(2時間)× 8回
教室場所梅田校・なんば校・あべのハルカス校  
授業振替あり
専用小物なし
レンタルあり(無料)
無料体験あり 無料体験レッスン受付中 >>

いち瑠 カリキュラム

初級コースは、週1回×8回

  • 足袋の履き方
  • 肌着の着方
  • 長襦袢の着方
  • 普段着の着方
  • 名古屋帯の結び方
  • フォーマル着の着方
  • 袋帯の結び方

初級コースに続き、中級コース・上級コースがあり、1レッスン1,100円とお手頃価格で受講することができます。

いち瑠 おすすめポイント

  • 入会金不要
  • 1レッスン550円
  • 少人数制
  • 肌着・裾除け・足袋が受講料に含まれる
  • きもの一式・小物の無料レンタルがある
  • 授業の振替が可能(無料)
  • 希望による復習レッスンあり(有料)
  • 「1day講座」和文化体験・レッスンがある
  • 「きものdeおでかけ」着物で出掛ける機会がある
  • オリジナルテキストがある
  • 動画で予習復習が可能

いち瑠 教室情報

梅田校
大阪市北区角田町8-1
大阪梅田ツインタワーズ・ノース17階
営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 火曜日
画像付きアクセス >>

なんば校
大阪市浪速区難波中3-1-13
なんば西島ビル7F
営業時間 10:30 ~ 19:00
定休日 火曜日
画像付きアクセス >>

あべのハルカス校
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス28F
営業時間 10:30 ~ 19:00
定休日 火曜日
画像付きアクセス >>

\ 無料体験レッスン受付中 /
▶ 公式サイト 予約の空き確認ができます

日本和装

CMでおなじみ、無料着付け教室の日本和装。

日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。

日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。

着付けの技術の出し惜しみはなく質問すればすぐに教えてくれ、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。

着物・帯・長襦袢のレンタルのあるコース、土日コース、19時からの夜間コースのある教室もあります。
「きもの・帯・長襦袢」が自宅に届き受講時に持参する形式のレンタルがあり(クリーニング代 4,000円必要)まだ着物や帯をお持ちでない方も通っていただくことができます。

基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができ、最長半年間通い続けることができます。

\ 6・7月生 募集中 /

日本和装のきもの着付け教室
\ 6・7月生 募集中 /

日本和装のきもの着付け教室

日本和装 基本情報

料金入会金・受講料 無料
セミナー交通費実費/お弁当代(1,200円)
受講期間週1回(2時間)× 6回 同曜日 同時間
教室場所全国/大阪府内約50教室
授業振替あり(担当講師の場合のみ)
専用小物あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト)
レンタルあり(きもの・帯・長襦袢)
無料教室(グランフロント大阪・大阪なんば駅前)
自宅レンタル(受講時に持参)4,000円
無料体験なし

日本和装 カリキュラム

(はじめに)受講ガイダンス/カリキュラム説明・持ちものについて

  1. 補整と長襦袢の着方
  2. きもの(おしゃれ着)の着方
  3. 袋帯の結び方①&懇親会
  4. 帯のTPO講座&販売会
  5. 袋帯の結び方②
  6. 総復習

修了後、もっと習いたい方は受講料無料で継続することができます。

日本和装 おすすめポイント

  • 受講料が無料
  • 少人数制
  • 土日・夜間コースがある
  • 無料レンタルの教室がある(一部)
  • 有料レンタルがある(自宅に届く)
  • 最長半年間通い放題
  • 担当講師の別クラス受講可能
  • 技術の出し惜しみがない
  • 教室が多数あり通いやすい
  • 大阪府内約50教室あり通いやすい

日本和装 教室情報

グランフロント大阪 
グランフロント大阪タワーA15F

大阪なんば駅前
大阪市中央区難波4-4-1
難波駅前四丁目ビル11F

大阪府内に約50教室
変動するので 日本和装 で確認してください。

\ 公式サイトで確認する /

令和きもの学院

きもの着付け技術の伝承、日本文化を育む目的で開かれた着付け教室で、教室は大阪・京都・兵庫・奈良の関西のみです。

初心者や以前に習ったが忘れてしまった方を対象の「基礎科」は、足袋の履き方から長襦袢・きものの着方、帯の結び方などを全10回で学びます。

令和きもの学院 基本情報

料金入学金 無料
受講料 10,000円(1,000円×10回)
テキスト代 1,000円
受講期間週1回(90分)× 10回
振替授業あり
専用小物なし
レンタルあり(着物・帯の無料レンタル)
無料体験あり

令和きもの学院 カリキュラム

  1. 授業説明(講師実演)
  2. 長襦袢・きものの着方
  3. 半幅帯結び
  4. お太鼓結び(総柄)
  5. お太鼓結び(お太鼓柄)
  6. きもの・帯の苦手克服
  7. きもの いろはとマナー
  8. 袋帯のふくら雀
  9. 簡単なお太鼓結び
  10. 袋帯の二重太鼓

令和きもの学院 おすすめポイント

  • 授業の振替が可能
  • 販売会がありません
  • 着物・帯の無料レンタルあります

令和きもの学院 教室情報

梅田Ⅱ教室
日生ビル東館(2階207号)
大阪市北区芝田2-2-13

阿倍野教室
あべのベルタ 地下2階
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1

高槻教室
グリーンプラザ高槻(3階・316号)
大阪府高槻市紺屋町3-1

平野教室
平野区民センター(1階和室)
大阪市平野区長吉出戸5-3-58

なかもず教室
リトゥール中百舌鳥103号
大阪府堺市北区中百舌鳥町5-640

茨木教室
クリエイトセンター
大阪府茨木市駅前4-6-16

豊中教室
豊中市立文化芸術センター(2階・和室)
大阪府豊中市曽根東町3-7-2

堺東教室
イトウショウビル(201号室)
大阪府堺市堺区南花田口町1丁1番23号

阿波座教室
土佐堀ハイツ 202号
大阪市西区江戸堀3-3-20

住吉教室
住吉区民センター(2階・和室)
大阪市住吉区南住吉3丁目15-56

※ 教室は変動があるので、公式サイトで確認してください。

全教室共通 0120-33-2256
9:00 ~ 18:00(土日祝 休み)

令和きもの学院 公式サイトを見る

NPO法人日本文化普及協会

NPO法人日本文化普及協会は「和の文化」と「和の心」復活・伝承すると共に、きものの普及、復興を目指しています。

入門コースは、全8回で初心者が自分で着られるようなカリキュラムが組まれています。
NPO法人としては、初めての免状発行の認証を得た協会です。

日本文化普及協会 基本情報

料金入会金 無料
テキスト代 2,200円
教室使用料 1,210円×2ヶ月
講師認定料 5,500円 (電話確認済)
受講期間週1回(2時間)× 8回 同曜日 同時間
教室場所大阪市内 3教室/大阪府内 7教室
授業振替なし
専用小物あり(帯姿を使用)
レンタルレンタルパック 3,300円/2ヶ月(8回)
(着物/長襦袢/袋帯/名古屋帯/半幅帯/帯揚げ/帯締め)
無料体験あり

日本文化普及協会 カリキュラム

  1. 長襦袢の着方
  2. ふだん着の着方、帯結び
  3. ふだん着の着方、名古屋帯の結び方
  4. ふだん着の着方、名古屋帯の結び方
  5. 袋帯の結び方
  6. 装いの調和
  7. 礼正装の着方、帯結び
  8. 総仕上げ

日本文化普及協会 おすすめポイント

  • 大阪府内に復習教室がある
  • きものレンタルがある
  • テキストがあるので、復習できる

※ 帯姿を使用するので、手結びが習いたい方にはおすすめしません。

日本文化普及協会 教室情報

弁天町教室
大阪市港区弁天2丁目1-5 港区民センター
金曜日 10:00 ~ 12:00

福島教室
大阪市福島区福島5-6-31 
TATSUMI福島ビル303号室
月~土 10:00 〜 13:30 〜 18:30 ~

阿倍野教室
大阪市阿倍野区旭町2-2-1-146 
あべのマルシェ「リトルジョイン」内
火曜日 10:00 〜

千里丘教室
吹田市千里丘14-37 
千里丘市民センター
土曜日 10:00 ~

外大前教室(関連教室)
枚方市交北 1-22
交北田口自治会館
土曜日 10:00 ~ 18:30 〜

津田教室
枚方市津田北町2-25-3
津田生涯学習市民センター
水曜日 19:00 〜

枚方教室
枚方市岡南町3-19
火曜日 10:00 〜 13:30 ~
木曜日 13:30 〜
土曜日 10:00 〜

八戸ノ里教室
東大阪市御厨南2-3-4 
東大阪市文化創造館
木曜日 10:00 ~

藤井寺教室
藤井寺市岡1-15-21 
田中ビル2F珈琲館
月~土 10:00 〜 13:30 〜

千里中央教室
豊中市新千里西町2-24  
O.P.H新千里西町コミュニティハウス
火曜日 10:00 〜 13:30 〜

お申込み・問い合わせ
フリーダイアル 0120-352-462

日本文化普及協会 公式サイトを見る

北大阪のおすすめ着付け教室
植原着付け教室(豊中)
川野着付け教室(豊中)
典雅きもの学院(吹田)
田坂着付け個人教室(箕面)
京じぇんぬ(高槻)
いち波(高槻)

植原着付け教室

豊中市の自宅で開かれている「植原着付け教室」は、経験豊富な講師から丁寧な指導が受けられます。

マンツーマンレッスンで他の人の目を気にすることなく、全9回で着物が着られるようになっています。

1回2時間1,000円、単発のお稽古も可能。

植原着付け教室 基本情報

料金受講料 1回 1,000円
受講期間1回(2時間)× 9回
振替授業なし
専用小物なし
レンタルなし
無料体験なし

植野着付け教室 カリキュラム

  1. 長襦袢の着方
  2. 着物の着方・名古屋帯の結び方
  3. 着物の着方・名古屋帯(ポイント柄)
  4. 浴衣の着方・半巾帯の結び方(蝶々)
  5. 着物の着方・袋帯の結び方(二重太鼓)
  6. 着物の着方・袋帯の結び方(二重太鼓)
  7. 袋帯の結び方・着物のTPO
  8. 希望授業
  9. 総復習

植野着付け教室 おすすめポイント

  • 1回 1,000円
  • マンツーマンレッスン
  • 単発レッスンもあります

植野着付け教室 教室情報

大阪府豊中市上野西2-10-2
06-6846-3562
090-5250-9076

植野着付け教室 公式サイトを見る

川野着付け教室

「川野着付け教室」は、阪急庄内駅から徒歩10分の住宅街にある自宅で、一級着付け技能士の資格を有する講師が開いている着付け教室です。
少人数制のアットホームな雰囲気で、生徒の希望に沿った授業がおこなわれます。

着物をお持ちでない方は、教室にある着物を借りてお稽古することができます。

川野着付け教室 基本情報

料金入学金 無料
受講料 1回 1,500円 
延長料金 30分毎に500円
受講期間1回(2時間)
専用小物なし
レンタル着物・帯
無料体験なし

川野着付け教室 おすすめポイント

  • 少人数制
  • 着物や帯の貸し出しがある
  • 個々のペースに合わせた授業が行われる

川野着付け教室 教室情報

大阪府豊中市庄内幸町3-5-22
13:00 〜 17:00(日曜日はお休み)
06-6332-2576

川野着付け教室 公式サイトを見る

典雅きもの学院

「近所で気軽に着付けのお稽古を!」をコンセプトに、まるやまグループの施設を利用して教室が開かれています。まるやまグループは、呉服販売の創業から、着付け教室、きもの買取・リサイクル着物専門、振袖レンタル、フォトスタジオなど、呉服を中心に女性を輝かせる事業展開をしています。

初心者コースは5人までの少人数制で、6回・12回・15回のコースがあり自分の習いたい範囲で選ぶことができます。また、マンツーマンレッスン、3人以上での出張レッスンなどの選択肢もあります。

典雅きもの学院 基本情報

料金入会金 無料
受講料 1回500円 全額一括前払い
6回 3,000円/12回 6,000円/15回 7,500円
出張レッスンも同受講料、別途講師交通費
マンツーマンレッスン 1回 3,000円
受講期間週1回(90分)
振替授業あり(同じ講師の場合のみ変更可能)
専用小物なし
レンタルなし
無料体験あり

典雅きもの学院 カリキュラム

  1. 授業の流れ・体型補正~長襦袢
  2. 長襦袢の半衿の付け方
  3. 浴衣に半巾帯
  4. 着物に名古屋帯
  5. 着物に袋帯
  6. 変わり結び体験 名古屋帯でふくら雀
  7. 浴衣に半巾帯
  8. 着物に名古屋帯
  9. 着物に名古屋帯の角出し
  10. 着物に袋帯
  11. 訪問着に袋帯(伊達衿付け)
  12. 総復習(15回コース:名古屋帯)
  13. もっときれいに名古屋帯角出し
  14. もっときれいに袋帯
  15. 総復習

6回・12回・15回コースがあります。

典雅きもの学院 おすすめポイント

  • 5人以内の少人数制
  • 6回・12回・15回コースの選択ができる
  • 個人レッスン、出張レッスンがある

典雅きもの学院 教室情報

吹田校
大阪府吹田市昭和町13-5
10:00 ~ 18:00
06-6155-8162

典雅きもの学院 公式サイトを見る

田坂着付け個人教室

「田坂着付け個人教室」は、30年のキャリアのある講師が生徒に合わせた指導をしてくれる、個人レッスンの着付け教室です。

月謝5,000円で1ヶ月に8時間のレッスンが受けられます。
基本は4時間×2回(ランチタイムあり)で、都合に合わせて(3時間×2回+2時間×1回など)分けて受講することも可能です。

練習に必要なものを預かってもらえるので、身軽に通うことできます。

田坂着付け個人教室 基本情報

料金入会金 3,000円
月謝 5,000円(月8時間)
受講期間1ヶ月8時間(基本 4時間×2回)
振替授業あり
専用小物なし
レンタルなし
無料体験なし

田坂着付け個人教室 おすすめポイント

  • レッスン時間の配分ができる
  • 希望の着付けが受講できる
  • 当月未受講分を翌月繰り越し受講できる
  • 練習用の荷物を預かってもらえる

田坂着付け個人教室 教室情報

箕面市船場西3丁目6番(南萱野図書館付近)
平日 10:15 ~ 14:15(ランチタイムあり)
土曜 13:00 ~ 17:00(ティータイムあり)
072-727-6311
090-6975-8444

田坂着付け個人教室 公式サイトを見る

京じぇんぬ

高槻阪急店の2階にある呉服店「京じぇんぬ」が、きものを楽しんでもらうために開講しているワンコイン着付け教室です。

決まったカリキュラムはなく、長襦袢の着方、長襦袢と着物の着方、帯の結び方、浴衣の着方などから自分の習いたい内容選択することができます。

2人までの少人数制レッスンと、マンツーマンレッスンがあります。

京じぇんぬ 基本情報

料金入会金 無料
受講料 1回 500円
マンツーマンレッスン 1回 1,000円
※ 申し込みより2週間以内に入金
受講期間1回(60分)
専用小物なし
レンタルきもの・帯など(有料)
無料体験なし

京じぇんぬ おすすめポイント

  • 1回 500円
  • 2人レッスンの少人数制
  • マンツーマンレッスンもある
  • 販売会がない
  • 習いたいところが選択できる

京じぇんぬ 教室情報

京じぇんぬ 高槻阪急店
高槻市白梅町4-1 高槻阪急2階
土曜日
10:15 ~ 11:45 ~ 14:00 ~ 15:30 ~
072-686-5505(10:00 ~ 20:00)

京じぇんぬ 公式サイトを見る

いち波

いち波は、振袖のオンディーヌに振袖を探しに来た母親の「着付けを習いたい」「自分で娘に着物を着せたい」という声に応えてできた着付け教室です。

1レッスン500円と安く、中級・上級とコースが進んでもずっと1レッスン500円で、夏には浴衣講習もあります。着物や帯、小物まで無料レンタルがあり、授業の振替もできます。

着付け教室「いち瑠」「銀座いち利」と同じ一蔵の経営する教室です。

いち波 基本情報

料金受講料 5,000円(500円×10回)
受講期間週1回(2時間)× 10回
振替授業あり
専用小物なし
レンタルあり(無料)
無料体験あり

いち波 カリキュラム

  • 初級コース
    たたみ方から袋帯の結び方まで
  • 中級コース
    名古屋帯が結べるようになるまで
  • 上級コース
    きれいに着るテクニックを習います

いち波 おすすめポイント

  • 1レッスン 500円
  • 授業の振替が可能
  • きものや帯のレンタルがある

いち波 教室情報

高槻校
高槻市城北町2-11-1 山木ビル
10:00 ~ 19:00(定休日 水曜日)
0120-758-026

いち波 公式サイトを見る

東部大阪のおすすめ着付け教室
浪速きもの学院(守口・茨木・豊中)
前結びきもの着付文化学院(京阪、学研都市線、近鉄沿線)
ゆりかご着付け教室(四条畷)
和門 なかむら(東大阪)

浪速きもの学院

守口体育館のすぐそばにある「浪速きもの学院」は、アットホームな雰囲気で楽しいながらも確実に技術を指導してくれる教室です。府内他に茨木教室・豊中教室があります。

初級コースは1回2時間の受講が12回12,000円(ネット割で10,000円)、修了パーティー代を含んだ修了代が必要になります。

お出掛け会などのイベントもあります。

浪速きもの学院 基本情報

料金入学金 無料
受講料 13,200円(ネット割で11,000円)
修了代 11,000円(パーティー代含む)
受講期間週1回(2時間)× 12回
振替授業あり
専用小物なし
レンタルなし
無料体験あり

浪速きもの学院 おすすめポイント

  • 駅から近い
  • 受講料が安い
  • 授業の振替が可能
  • お出掛け会で着物を着る機会がある

浪速きもの学院 教室情報

守口教室
大阪府守口市大枝東町1-23
大晃駅前ビル2階
06-6995-0728

茨木教室
大阪府茨木市永代町6-19
近藤ビル4階
072-645-7281

豊中教室
大阪府豊中市岡上の町2-8-38
岡上の町会館
090-9715-5758(安波講師)
※ 料金設定が異なるので、ご確認ください

浪速きもの学院 公式サイトを見る

前結びきもの着付け文化学院

「前結びきもの着付文化学院」は、大和田駅前にあるきもの専門店「あいわ」が母体となって設立された着付け教室で、京阪沿線、学研都市線、近鉄線沿線に教室があります。

手元を見ながら帯を結んでくるりと回す前結びは、手が回り難い方や帯結びが苦手が方でも、鏡なしで着ることができます。

初心者体験コースは6回3,000円、復習の方は12回12,000円で受講することが可能です。
より深く学ばれたい方のコースもあります。

前結びきもの着付け文化学院 基本情報

料金受講料 3,000円(6回)
セミナー参加の交通費・お弁当代 自己負担
受講期間週1回(90分)× 6回
振替授業なし
専用小物前結び用前板
レンタルなし
無料体験なし

前結びきもの着付け文化学院 おすすめポイント

  • 初心者体験コースが6回3,000円
  • 前結びが習える
  • 教室が市民会館などで、通いやすい

前結びきもの着付文化学院 教室情報

  • 大和田駅前教室(京阪沿線本部)
  • 守口エナジーホール教室
  • 門真市文化会館教室
  • 寝屋川市民会館教室
  • メセナ枚方教室
  • 楠葉並木教室
  • 交野武道館教室
  • 大東市民会館教室
  • 住道駅前教室(学研都市線本部)
  • 八尾市プリズムホール教室
  • 近鉄八尾駅前教室(近鉄沿線本部)
  • 柏原市リビエールホール教室
  • 若江岩田駅前教室
  • 東大阪文化創造館教室
申し込み・問い合わせ
072-885-0691

前結びきもの着付文化学院 公式サイトを見る

ゆりかご 着付け教室

四条畷にある呉服屋「ゆりかご」が運営している着付け教室です。

親切丁寧な指導で、初心者の方が「美しく簡単に」着物が着られるように、またきものを着たときの立ち振る舞いやマナーなども指導してくれ、お出掛け会も開催されています。

7枚 3,000円のチケット制で、受講毎にチケットを1枚使用します。
教室の雰囲気などを見ていただくために、初回無料体験があります。

ゆりかご着付け教室 基本情報

料金チケット制 7枚 3,000円
受講期間1回(2時間)
振替授業なし
専用小物なし
レンタルなし
無料体験あり

ゆりかご着付け教室 おすすめポイント

  • チケット制
  • 受講日を選べる
  • いつからでも受講可能

ゆりかご着付け教室 教室情報

ゆりかご本店
大阪府四條畷市岡山1-2-18
営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 水曜日・第一木曜日
072-877-0368

火曜日(毎週)/日曜日(月2回)
10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30
※ 1日に午前・午後の2回受講可能(チケット2枚必要)

ゆりかご着付け教室 公式サイトを見る

和門 なかむら

若江岩田駅からすぐのところにある「和門 なかむら」が運営する着付け教室です。

大手着付け教室の講師経験のある女将さんが、技術の小出しをせずに教えてくれます。

店主がNPO法人きものを着る習慣をつくる協議会に所属していることから、11回5,500円と料金が低く設定されています。呉服店の運営ですが、販売会はありません。

和門 なかむら 基本情報

料金受講料 5,500円(全11回)
受講期間週1回(2時間)× 11回(説明会+10回)
振替授業なし
専用小物なし
レンタルなし
無料体験なし

和門 なかむら おすすめポイント

  • 11回5,500円
  • いつからでも始められる

和門 なかむら 教室情報

和門 なかむら
大阪府東大阪市岩田町4-6-8
14:00 ~ 16:00(土曜日)
営業時間 11:00 ~ 19:00
定休日 月曜日・火曜日
072-962-4679

和門 なかむら 公式サイトを見る

泉州・南河内のおすすめ着付け教室
雪花きもの学院(和泉・吹田)
坂田正子きもの教室(堺・富田林)
和想館(堺)
ゑびすや(岸和田)
朝野千秋きもの教室(羽曳野)

雪花きもの学院

自分で着物が着られるようになって、着物ライフを楽しんでもらうことを目的とした着付け教室なので、資格と取得する教室ではありません。

授業では着付けだけでなく着物の知識や所作なども教えてもらえます。
着物でお出掛けする「着楽会」や「和のコト講座」なども開催しています。

雪花きもの学院 基本情報

料金1レッスン 500円
お出掛け講座の交通費、食事代等自己負担
受講期間1回(2時間)× 10回
振替授業あり
専用小物なし
レンタル着物・帯・小物一式 無料
無料体験あり

雪花きもの学院 カリキュラム

  1. 長襦袢の着方
  2. 着物の着方
  3. 名古屋帯の結び方
  4. 名古屋帯の復習/プチお散歩
  5. 袋帯の結び方
  6. 着物の入門講座・コーディネート実践
  7. 袋帯の復習
  8. 総復習
  9. お出かけ実践講座
  10. 修了試験(実技・筆記)

雪花きもの学院 おすすめポイント

  • 1レッスン 500円
  • 少人数制
  • 授業の振替が可能
  • 着物・帯・小物など無料レンタルあり

雪花きもの学院 教室情報

和泉教室
大阪府和泉市あゆみ野4-4-7
ららぽーと和泉 4階
10:00 ~ 21:00 年中無休
0725-51-3108

エキスポシティ教室
大阪府吹田市千里万博公園2-1
ららぽーとEXPOCITY いつ和
10:00 〜 21:00 年中無休
06-4864-8310

雪花きもの学院 公式サイトを見る

坂田正子きもの教室

「坂田正子きもの教室」は、堺市美原区の木青会館と自宅で着付け教室を開いています。

昔ながらの着方から、新しい小物を使った着方まで、好きな方法を習うことができます。
2名以上で出張着付け教室も可能です。

坂田正子きもの教室 基本情報

料金入会金 5,000円
月謝 4,000円(月3回)
受講期間1回(2時間)
振替授業なし
専用小物なし
レンタルなし
無料体験なし

坂田正子きもの教室 おすすめポイント

  • いろいろな着方が学べる
  • ヘアセット方法も学べる

坂田正子きもの教室 教室情報

木青会館
大阪府堺市美原区青南台1丁目1-19
9:00 ~ 12:00(木・金曜日)

自宅
大阪府堺市美原区青南台1-3-32
19:30 ~ 21:30(火曜日)

藤沢きもの教室
富田林市藤沢台

お問い合わせ072-362-4887

坂田正子きもの教室 公式サイトを見る

和悠館 着付け教室

堺市で創業96年の老舗上田呉服店が「日本の伝統文化を今に伝えたい」という思いで立ち上げた 別館「上田カルチャー教室 和悠館」で開催されている着付け教室です。
着付け教室の他に茶道、花道、書道の教室もあります。

着物や帯をお持ちでない方は、無料で貸出があります。

和想館 基本情報

料金入会金 無料
月謝 2,000円(月2回)
受講期間1回(2時間)
振替授業なし
専用小物なし
レンタルきもの・帯・小物など(無料)
無料体験なし

和想館 おすすめポイント

  • 1回1,000円
  • 着物や帯の無料貸し出しがある
  • 販売会がない
  • いつでも始められる

和想館 教室情報

上田カルチャー教室 和悠館
堺市中区東八田381番地
13:00 ~ 15:00(第1,3 月曜日)
072-278-0169

和想館 公式サイトを見る

ゑびすや 着付け教室

岸和田カンカンにOPEN7年目の呉服店「京のおべべ ゑびすや」運営の着付け教室です。

自分で着物を着られるようになりたい方のお手伝いのための「ワンコイン着付勉強会」
完全予約制の個別指導、1回500円!

浴衣は2~3回、着物は5~10回が習得時間の目安となっています。

ゑびすや 基本情報

料金1回 500円
受講期間1回(1時間)
振替授業なし
専用小物なし
レンタルなし
無料体験なし

ゑびすや おすすめポイント

  • 1回 500円
  • 完全予約制 個人レッスン

ゑびすや 教室情報

大阪府岸和田市港緑町
ベイサイドモールイースト2F
営業時間 10:00 ~ 20:00
072-422-3900

ゑびすや 公式サイトを見る

朝野千秋きもの教室

羽曳野市の自宅が教室になっている「朝野千秋きもの教室」は、着物を着る技術を教えるだけでなく、立ち振る舞いなど内面からの美しさを磨くお手伝いもしてくれます。

お持ちの物、新しい便利な物など、使用したい物を使ってお稽古したいただけます。
また、着物や帯をおお持ちでない方は、お稽古用貸し出しの用意もあります。

決まった曜日と時間帯ですが、都合に合わせて相談することも可能です。

朝野千秋きもの教室 基本情報

料金月謝 4,000円(月3回)
受講期間1回(2時間)
振替授業要相談
専用小物なし
レンタル着物・帯など
無料体験なし

朝野千秋きもの教室 おすすめポイント

  • 月謝 4,000円(月3回)
  • いろいろな着方が学べる
  • 着物や帯のレンタルがある

朝野千秋きもの教室 教室情報

大阪府羽曳野市大黒586-2
水曜日 10:00 ~
木曜日 10:00 ~ 15:00 ~ 19:00 ~
070-5262-7493

朝野千秋きもの教室 公式サイトを見る

大阪のおすすめ着付け教室 まとめ

紹介した教室のうち、いち瑠日本和装 は、私自身が通った経験があります。

いち瑠 は、どの教室も駅から近い便利な場所にあり、振替授業が充実しているので、お仕事帰りにも通いやすい教室です。また、肌着・裾除け・足袋が料金に含まれており、着物や帯、小物一式の無料レンタルがあるので、着物を持ってない人や最小限の荷物で通いたい人におすすめです。

日本和装 は、なんと言っても受講料が無料なのが魅力です。技術の出し惜しみがないので、すぐに疑問に答え丁寧な指導をしてくれます。府内にたくさんの教室があるので、通いやすいです。

着付けは基本を習ったあとは、早くきれいに着るように練習あるのみです。
どの教室も基本は変わりがないので、自分の感覚に合った教室を選んでください。

無料体験のある教室は、教室の雰囲気やカリキュラムの内容、着付けのイメージがつかみやすいので是非体験してみてください。

楽しいきものライフを!

梅田のおすすめ着付け教室

難波・心斎橋のおすすめ着付け教室

天王寺・阿倍野のおすすめ着付け教室