記事内に広告が含まれています

【山口】初心者も安心!おすすめの安い着付け教室

着物でお出掛けしてみたい。
母の着物があるので着てみたい。

自分で着られるようになりたい。
習ったことはあるけど、きれいに着付けができるか心配。

そんな方に「安心して通える」「安い」着付け教室を紹介します。

着付けは基本を習ったら、あとは練習あるのみです。
自分で着られるようになるだけなら、費用を掛ける必要はありません。
このサイトでは、着付け師やプロを目指すのではなく、自装できたらいいとゆる~く思っている方におすすめできる着付け教室を厳選しています。

いち瑠 きもの着方教室

1回550円の「いち瑠 きもの着方教室」
全8回の初級コースで足袋の履き方から袋帯の結び方まで習います。

きもの一式、小物なども無料レンタルのあるので、まだきものを持っていない方も習うことができます。
また、振替授業が可能なので、都合のつかないときなど便利です。

課外授業おでかけレッスンでは、実際に出かけて着崩れをチェックし、直し方や着崩れしない方法を学びます。立ち振る舞いを教えてもらうことで、着物姿がより素敵なものになります。

「1day講座」は茶道やヘアアレンジなど和に関する楽しい講座があり、講師とお出掛けするイベント「きものdeおでかけ」は毎月開催されており、同じ趣味を持つお友だちができます。

オリジナルテキストや動画配信があるので、予習復習ができます。

生徒募集は年4回(1月・4月・7月・10月)で、募集月の下旬から授業が始まります。

無料体験レッスン では、受講前に着付けとはどんなものなのか、着付け教室とはどんなところなのか、教室や講師の雰囲気を確認したり、カリキュラムや受講に関する質問をすることができます。
(2023年7月生から)入会金不要 となり、体験レッスン受講後にゆっくり考えて入会を決められます。

【関連記事】体験レッスン レポート >>

いち瑠では『入会前に「通いやすい場所か?」「教室の雰囲気は?」「講師は自分に合うか?」など無料体験レッスンを通じて、自分にあった教室と納得してからの入会』をおすすめされてます。
\ 7月生 生徒募集中 /

いち瑠 基本情報

料金 入会金 不要
受講料 4,000円(500円×8回)
修了パーティー参加費実費(参加自由)
受講期間 週1回(2時間)× 8回
教室場所 山口宇部校
授業振替 あり
専用小物 なし
レンタル あり(無料)
無料体験 あり 無料体験レッスン受付中 >>

いち瑠 カリキュラム

初級コースは、週1回×8回

  • 足袋の履き方
  • 肌着の着方
  • 長襦袢の着方
  • 普段着の着方
  • 名古屋帯の結び方
  • フォーマル着の着方
  • 袋帯の結び方
  • 課外授業おでかけレッスン

初級コースに続き、中級コース・上級コース・極みコースがあり、1レッスン1,100円とお手頃価格で受講することができます。

いち瑠 おすすめポイント

  • 少人数制
  • 入会金不要
  • 1レッスン500円
  • きもの一式・小物の無料レンタルがある
  • 授業の振替が可能(無料)
  • 希望による復習レッスンあり(有料)
  • 「1day講座」和文化体験・レッスンあり
  • 「きものdeおでかけ」着物で出掛ける機会がある
  • オリジナルテキストがある
  • 動画で予習復習が可能

いち瑠 教室情報

山口宇部校
山口県宇部市黒石北3-4-1
ゆめタウン宇部2階
月木金土日 11:00~ 14:00~ 18:00~
定休日 火曜日

\ 無料体験レッスン受付中 /
▶ 公式サイト 予約の空き確認ができます

日本和装

日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。

日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。

着付けの技術の出し惜しみはせず質問すればすぐに教えてくれ、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。

「きもの・帯・長襦袢」が自宅に届き受講時に持参する形式のレンタルがあり(クリーニング代 4,000円必要)まだ着物や帯をお持ちでない方も通っていただくことができます。

基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができるので、担当講師にご相談ください。

\ 9・10月開講 予約受付中 /

日本和装のきもの着付け教室
\ 9・10月開講 予約受付中 /

日本和装のきもの着付け教室

日本和装 基本情報

料金 入会金・受講料 無料セミナー交通費実費/お弁当代(1,200円)
受講期間 週1回(2時間)× 6回 同曜日 同時間
振替授業 あり(同講師の場合のみ)
専用小物 あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト)
レンタル あり(着物・帯・長襦袢)4,000円
無料体験 なし

日本和装 カリキュラム

1回目 きもの体験

  • 教室の説明
  • ゴム製のベルトを使った「超簡単らくらく着付け」体験

2~6回目 着方を習得(レッスン内容)

  • 長襦袢と補整
  • きものの着方
  • 袋帯の結び方
  • 講座&販売会

日本和装 おすすめポイント

  • 受講料が無料
  • 少人数制
  • 無料駐車場(シンフォニア岩国)
  • 着物などのレンタルがある(有料)
  • 担当講師の別クラス受講可能
  • 技術の出し惜しみがない

日本和装 教室情報

岩国教室
山口県岩国市三笠町1-1-1
シンフォニア岩国
水曜日 10:00 ~ 13:30 ~ 19:00~

【JR岩国駅からのアクセス】
① JR岩国駅 2階改札から東口に出ます。

日本和装 岩国教室 アクセス JR岩国駅

② ロータリーの右側を進み右折します。

日本和装 岩国教室 アクセス JR岩国駅前

③ 県道110号線を真っすぐ進みます。

日本和装 岩国教室 アクセス JR岩国駅前県道110号

④ 三笠橋前の横断歩道を渡ったら、右手に「シンフォニア岩国」があります。

日本和装 岩国教室 シンフォニア岩国
シンフォニア岩国
\ 公式サイトで確認する /

まつやきもの学院

「着物って楽しい」をモットーにした着付け教室で、着付けの技術だけでなく、着物の価値・TPO・礼儀作法・コーディネイトなども学べます。

前で結んでくるりと回す「前結び着付け」の教室で、お太鼓の形がどうしてもキマらない方や腕を後ろに回し難い方などでも簡単にきれいに結ぶことができます。

もっときれいに!もっと習いたい方には、上級コース・他装コースなどもあります。

ひとりで習いたい方には、パーソナルレッスンがあります。

まつやきもの学院 基本情報

料金 入会金 無料
受講料 5,500円
テキスト代 3,850円
考査・修了証 3,300円(未進級は必要なし)
受講期間 週1回(2時間)× 10回 同曜日 同時間
振替授業 なし(休んだ場合 補習あり)
専用小物 前結び用前板
レンタル きもの・袋帯・名古屋帯・半巾帯
無料体験 なし

まつやきもの学院 カリキュラム

  1. 授業内容の説明と前結びの実演
  2. 長襦袢と着物
  3. 前結びで帯結び(名古屋帯)
  4. きものライフ応援講習 
  5. 復習、帯結び(名古屋帯/飛び柄)
  6. 総復習、疑問点や忘れてしまった所等
  7. 着物でお出掛け
  8. 名古屋帯のお太鼓結び(実技)
  9. 変り結びにチャレンジ(半幅帯)
  10. 正装の着方、袋帯の二重太鼓

まつやきもの学院 おすすめポイント

  • 前結び着付けを習うことができる
  • 着物・帯の無料レンタルがある
  • 欠席、次授業開始前30分で無料補習
  • 進級しない場合、修了証は必要なし
  • パーソナルレッスンがある

まつやきもの学院 教室情報

まつやきもの学院
山ロ県周南市銀座2丁目19番地
0120-40-4159
定休日 毎週火曜日 / 第2・3月曜日

まつやきもの学院 公式サイトを見る

西ノ京きもの学院

西ノ京きもの学院は、山口市内にある岡藤呉服店が運営する着付け教室です。

帯を前で結んで後ろにくるりと回す「前結び着付け」なので、後ろで帯を結ぶのが苦手な方や肩を回し難い方にも楽に結んでいただけます。

初級コースのあとに、専科・研究科・師範科などもあります。

西ノ京きもの学院 基本情報

料金 入会金 無料
受講料 4,180円
テキスト代 3,850円
考査・修了証 3,300円(未進級は必要なし)
パーソナルレッスン 5,500円(全6回)
受講期間 週1回(2時間)× 10回 同曜日 同時間
振替授業 なし(休んだ場合 補習あり)
専用小物 前結び用前板
レンタル きもの・袋帯・名古屋帯・半巾帯
無料体験 なし

西ノ京きもの学院 カリキュラム

  1. 授業内容の説明と前結びの実演
  2. 長襦袢と着物を着てみましょう!
  3. 前結びで帯を結びます(名古屋帯)
  4. きものライフ応援講習 
  5. 復習、帯結び(名古屋帯/飛び柄)
  6. 総復習、疑問点や忘れてしまった所等
  7. 着物で近くへお出掛けしましょ♪
  8. 名古屋帯のお太鼓結び(実技)
  9. 変り結びにチャレンジ(半幅帯)
  10. 正装の着方、袋帯の二重太鼓

西ノ京きもの学院 おすすめポイント

  • 前結び着付けを習うことができる
  • 着物・帯の無料レンタルがある
  • 欠席、次授業開始前30分で無料補習
  • 進級しない場合、修了証は必要なし

西ノ京きもの学院 教室情報

西ノ京きもの学院
山口県山口市下竪小路103-1
岡藤呉服店内
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日 / 第2火曜日
083-924-3322 

西ノ京きもの学院 公式サイトを見る

日本きもの推進協会

博多織製造メーカーの「大蔵織物」が運営の着付け教室で、九州と山口に展開してます。

きもの文化の保存と継承を目標に、きものを親しみやすいものにと運営されています。

初心者を対象として「やさしい入門コース」をはじめ、復習のできるコース、ピンポイントで習いたいところだけを習えるオーダーメイドコースがあります。

日本きもの推進協会 基本情報

料金 入学金・受講料 無料(全13回)
教室運営費 3,000円
セミナー・修了式(実費
受講期間 1回(2時間)× 13回
教室場所 九州・山口
振替授業 なし
専用小物 なし
レンタル 着物・帯(有料)
無料体験 なし

日本きもの推進協会 カリキュラム

  1. 説明会(長襦袢の着方)
  2. セットの仕方・普段着の着方と名古屋帯
  3. 普段着の着方と名古屋帯
  4. 普段着の着方と名古屋帯・半巾の締め方
  5. 柔らかものの着方・袋帯の締め方
  6. 帯勉強会(工場見学・コーディネート)
  7. 柔らかものの着方・袋帯の締め方
  8. 柔らかものの着方・袋帯の締め方
  9. 柔らかものの着方・袋帯の締め方
  10. 柔らかものの着方・袋帯の締め方
  11. 着物セミナー(お手入れ方法・TPO)
  12. 総復習
  13. 修了式・着物パーティー 

日本きもの推進協会 おすすめポイント

  • やさしい入門コースの受講料が無料
  • ここだけ復習コース・オーダーメイドコースがある
  • 少人数制
  • 福岡県内に複数教室がある
  • 着物と帯のレンタルがある

日本きもの推進協会 教室情報

2025年9月開講 申込締切 2025年8月29日

ドリームシップ(生涯学習プラザ)
山口県下関市細江町3-1-1
金曜日 10:00 ~
水曜日 13:00 ~

下関市勤労福祉会館
山口県下関市幸町8-16
木曜日 10:00 ~ 13:00 ~
月曜日 19:00 ~

綾羅木会館
山口県下関市綾羅木本町7-10-5
月曜日 10:00 ~ 13:00 ~

上宇部教室
山口県宇部市中村2-5-15
火曜日 19:00 ~
水曜日 19:00 ~

※ 教室は変動があるので、公式サイトで確認してください。

全教室共通 0120-265-756

日本きもの推進協会 公式サイトを見る

小川きもの教室

自分で着られるよろこび♪
着せてあげたときのよろこび♪
着物を楽しむ♪
着物で楽しむ♪

個人のお宅での着付け教室です。

入会金無料 月謝 5,000円(月4回 1回2時間 定員 5名)
ポイントレッスン 1回 1,500円(定員 3名)
マンツーマンレッスン 1回 2,500円

初回無料レッスン(見学もOK)があります。

小川きもの教室
山口県山口市大内千坊3-19-11
090-1355-8720

小川きもの教室 公式サイトを見る

部坂呉服店 着付教室

山口市内にある部坂呉服店が運営する着付教室は、気軽に自分で着物が着られるようになることを目標にしている着付教室です。

決まったカリキュラムはなく、その都度習いたい事を習う、自由な教室です。

自分で着られるようになりたい方、娘や孫に着物を着せてあげたい方など、その方の習いたい事をピンポイントで教えてもらうことができます。

部坂呉服店内 着付教室
山口県山口市上竪小路90
083-923-1889
講師:部坂延江
水曜日 10:00 ~ 12:00
土曜日 16:00 ~ 18:00
1回 1,000円(定員5名まで)

部坂呉服店 公式サイトを見る

しものせき環境みらい館 着付け教室

しものせき環境みらい館(啓発棟)では、各種講座が行われており、着付け教室もそのなかのひとつです。

月2回の6ヶ月コース、開始月は4月・10月
受講料は6,000円(6ヶ月分)です。

しものせき環境みらい館 着付け教室
下関市古屋町1-18-1
083-252-7220
10:00~12:00 火曜日(第2・4)
受講料 6,000円(6ヶ月分)

しものせき環境みらい館 公式サイトを見る

山口県のおすすめ着付け教室 まとめ

着付けは基本的な着方や帯の結び方などは、どの教室で習ってもほとんど変わりがありません。
基本を習ったら、きれいに早く着られるように練習を繰り返すだけです。

山口県には着物が似合う街並みがたくさんあります。
岩国の錦帯橋、萩城下町、柳井の白壁に着物姿が映えますし、きものウォークなどのイベントも盛んに行われています。
自分で着物が着られるようになったら、きものでお出かけしてみましょう。
素敵な写真が撮れますよ。

自分に合った着付け教室を見つけて、きものライフを楽しみましょう。