【香川】初心者におすすめの安い着付け教室

※当ブログは、アフィリエイトによる広告を掲載しています。

香川 エンジェルロード

着物でおでかけしたい。
自宅で眠ってるきものを着たい。
習ったけど忘れちゃった。復習したい。
もっときれいに着られるようになりたい。

初心者やちょっとしたコツが知りたい方に、おすすめの着付け教室を紹介します。

着付けは基本を習ったらあとは練習して、上達するだけです。
自分で着られるようになるだけなら、費用を掛ける必要はありません。

着付け師やプロを目指すのではなく、自装できたらいいとゆる~く思っている方におすすめできる教室を厳選しています。

日本和装

CMでおなじみ、無料着付け教室の日本和装。

日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。

日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。

着付けの技術の出し惜しみはせず質問すればすぐに教えてくれ、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。

「きもの・帯・長襦袢」が自宅に届き受講時に持参する形式のレンタルがあり(クリーニング代 4,000円必要)まだ着物や帯をお持ちでない方も通っていただくことができます。

土日コース、19時からの夜間コースのある教室もあります。

基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができ、最長半年間通い続けることができます。

\ 秋の受講生 募集中 /

日本和装のきもの着付け教室
\ 秋の受講生 募集中 /

日本和装のきもの着付け教室

日本和装 基本情報

料金入会金・受講料 無料
セミナー交通費実費/お弁当代(1,200円)
受講期間週1回(2時間)× 6回 同曜日 同時間
振替授業あり(同講師の場合のみ)
専用小物あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト)
レンタルあり(きもの・帯・長襦袢)4,000円
無料体験なし

日本和装 カリキュラム

(はじめに)受講ガイダンス/カリキュラム説明・持ちものについて

  1. 補整と長襦袢の着方
  2. きもの(おしゃれ着)の着方
  3. 袋帯の結び方①&懇親会
  4. 帯のTPO講座&販売会
  5. 袋帯の結び方②
  6. 総復習

修了後、もっと習いたい方は受講料無料で継続することができます。

日本和装 おすすめポイント

  • 受講料が無料
  • 少人数制
  • 土日・夜間クラスがある
  • 着物などのレンタルがある(有料)
  • 最長半年間通い放題
  • 担当講師の別クラス受講可能
  • 技術の出し惜しみがない

日本和装 教室情報

高松・瓦町中央公園前
香川県高松市亀井町8-11
B-Z高松 プライムビル1F

三木町文化交流プラザ
香川県木田郡三木町大字鹿伏360

ユープラザうたづ
香川県綾歌郡宇多津町浜6番丁88番地

詳しくは 日本和装 で確認してください。

\ 公式サイトで確認する /

糸しょう 着付け教室

創業75年の老舗の呉服店「糸しょう」が運営している着付け教室です。

幅広い年代の方とアットホームな雰囲気で、洋服のコーディネートを考えるようにきものを楽しんでもらいたいと考えられています。

入会金は必要なく、月4回で月謝3,000円の定期コースとどのクラスでも受講できる4回チケットが3,000円のフリーコースがあります。

車で来られる方には、駐車場2時間無料チケットがプレゼントされます。

無料体験や見学は随時行われています。

糸しょう 基本情報

料金入会金 無料
定期コース 月謝3,000円(月4回)
フリー 3,000円(4回・有効期限は6ヶ月)
受講期間週1回(90分)
振替授業なし 
フリーコースはどのクラスも受講可能
専用小物なし
レンタルなし
無料体験あり

糸しょう カリキュラム

初級コース
補正の付け方・肌着の付け方・長襦袢の着方・きものの着方・名古屋帯の結び方
中級コース
きもの袷・訪問着など・袋帯の結び方・名古屋帯での角だし・袋帯での角だし・小物袷
上級コース
留袖・振袖他・小物袷

糸しょう おすすめポイント

  • 受講料が安い
  • いつでも通えるフリーコースがある
  • 駐車場チケットあり

糸しょう 教室情報

香川県高松市常磐町1-6-9
月・火・木・土・日 10:30~ 13:00~
金曜日 10:30~ 13:30~ 18:30~
※ 夜の部は要予約
0120-07-5291

糸しょう 公式サイト

和楽きもの学院

三豊市にある「和楽きもの学院」は、着物の知識や技術を楽しみながら学べる前結びの着付け教室です。

前で結んでくるりと回す「前結び着付け」の教室で、お太鼓の形がどうしてもキマらない方や腕を後ろに回し難い方などでも簡単にきれいに結ぶことができます。

「着物って楽しい」を実感してもらえるようにカリキュラムが組まれています。

和楽きもの学院 基本情報

入会金・受講料受講料 4,180円(テキスト代 3,850円)
考査・修了証 3,300円(未進級必要なし)
受講期間週1回(2時間)× 10回 同曜日 同時間
振替授業なし(休んだ場合 補習あり)
専用小物前結び用前板
レンタルきもの・袋帯・名古屋帯・半巾帯
無料体験なし

和楽きもの学院 カリキュラム

  1. 授業内容の説明と前結びの実演
  2. 長襦袢と着物
  3. 前結びで帯結び(名古屋帯)
  4. きものライフ応援講習 
  5. 復習、帯結び(名古屋帯/飛び柄)
  6. 総復習、疑問点や忘れてしまった所等
  7. 着物でお出掛け
  8. 名古屋帯のお太鼓結び(実技)
  9. 変り結びにチャレンジ(半幅帯)
  10. 正装の着方、袋帯の二重太鼓

和楽きもの学院 おすすめポイント

  • 前結び着付けを習うことができる
  • きもの・帯の無料レンタルがある
  • 欠席、次回授業開始前30分で補習あり
  • 進級しない場合、修了証は必要なし

和楽きもの学院 教室情報

香川県三豊市高瀬町新名922-1
10:00~19:00
定休日 火曜日
0875-72-4360

和楽きもの学院 公式サイト

NPO法人 日本文化普及協会

NPO法人日本文化普及協会は「和の文化」と「和の心」復活・伝承すると共に、きものの普及、復興を目指しています。

入門コースは、全8回で初心者が自分で着られるようなカリキュラムが組まれています。
NPO法人としては、初めての免状発行の認証を得た協会です。

日本文化普及協会 基本情報

料金入会金 無料
テキスト代 2,200円
教室使用料 1,210円×2ヶ月
講師認定料 5,500円(電話確認済)
受講期間受講期間 週1回(2時間)同曜日 同時間
授業振替なし
専用小物あり(帯姿を使用)
レンタルレンタルパック 3,300円/2ヶ月(8回)
(着物・長襦袢・袋帯・名古屋帯・半幅帯・帯揚げ・帯締め)
無料体験あり

日本文化普及協会 カリキュラム

  1. 長襦袢の着方
  2. ふだん着の着方、帯結び
  3. ふだん着の着方、名古屋帯の結び方
  4. ふだん着の着方、名古屋帯の結び方
  5. 袋帯の結び方
  6. 装いの調和
  7. 礼正装の着方、帯結び
  8. 総仕上げ

日本文化普及協会 おすすめポイント

  • きものレンタルがある
  • テキストがあるので、復習ができる

帯姿を使用するので、手結びが習いたい方にはおすすめしません。

日本文化普及協会 教室情報

高松教室
香川県高松市福岡町3-31-18
福岡会館
金曜日 10:00~ 13:30~ 18:30~

三木教室
香川県木田郡三木町大字氷上2940-1
サンサン館みき
月曜日 10:00~
木曜日 13:30~ 19:00~

国分寺教室
香川県高松市国分寺町福家乙21番地43
福家会館
月曜日 10:00~

高松市国分寺町新居1298
国分寺会館
火曜日 19:00〜
水曜日 10:00〜 13:30〜 19:00〜
金曜日 13:30〜 
土曜日 10:00〜

日本文化普及協会 公式サイト

着付け教室 みやび

「自分で着物を着るレッスン」普段着から正装まで講義と着る練習をする個人の着付け教室です。

受講料は1回1,000円でレッスンごとのお支払いで、お休みの場合は前日までに連絡があれば料金は発生しません。継続してレッスンすると割引になるシステムになっています。

「楽しい」「良心的」「アットホーム」と口コミが良い着付け教室です。

みやび 基本情報

料金入会金 無料
受講料 1回 1,000円
受講期間週1回(90分)
専用小物なし
レンタルなし
無料体験あり

みやび おすすめポイント

  • 受講料が1回 1,000円
  • 個人教室なのでアットホーム
  • 販売会がありません

みやび 教室情報

香川県丸亀市十番丁10-2
0877-24-8128

着付け教室みやび 公式サイト

桂・貴迎館

高松市にある「きものサロン 桂」の本店「桂・貴迎館」で開講している前結びの着付け教室です。

入会金 5,000円を払えば、週1回 5ヶ月のコースが無料で受講できます。
帯を前で結び「前結び」なので、前結び専用の帯板が必要です。

桂・貴迎館 基本情報

料金入会金 5,000円
受講料 無料
受講期間週1回(90分)× 5ヶ月
振替授業なし
専用小物前結び帯板
レンタルなし
無料体験あり(見学もあり)

桂・貴迎館 おすすめポイント

  • 入会金のみで受講料無料
  • 前結びが習える
  • 午前と夜の部がある

桂・貴迎館 教室情報

香川県高松市松縄町1067-19
月曜日 10:30~
水曜日 19:00~
087-869-2255(代)
営業時間 10:00~19:00

桂・貴迎館 公式サイト

香川県のおすすめ着付け教室 まとめ

着付けは基本とコツを習ったら、あとは練習あるのみです。
基本はどの着付け教室で習っても、ほとんど違いはありません。

自分で着物を着るだけなら、あまり費用をかけなくても大丈夫です。

自分に合った着付け教室を選んで、きものライフを楽しみましょう!