
着物でおでかけしたい。
自宅で眠ってるきものを着たい。
習ったけど忘れちゃった。復習したい。
もっときれいに着られるようになりたい。
初心者やちょっとしたコツが知りたい方に、おすすめの着付け教室を紹介します。
日本和装
CMでおなじみ、無料着付け教室の日本和装。
日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。
日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。
着付けの技術の出し惜しみはせず質問すればすぐに教えてくれ、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。
土曜日コースのある教室もあります。
基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができ、最長半年間通い続けることができます。
\ 2月・3月生 募集中/
日本和装のきもの着付け教室
日本和装 基本情報
料金 | 入会金・受講料 無料 セミナー交通費実費/お弁当代(1,200円) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 6回 |
振替授業 | あり(同講師の場合のみ) |
専用小物 | あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト) |
レンタル | なし |
無料体験 | なし |
日本和装 カリキュラム
(はじめに)受講ガイダンス/カリキュラム説明・持ちものについて
- 補整と長襦袢の着方
- きもの(おしゃれ着)の着方
- 袋帯の結び方①&懇親会
- 帯のTPO講座&販売会
- 袋帯の結び方②
- 総復習
修了後、もっと習いたい方は受講料無料で継続することができます。
日本和装 おすすめポイント
- 入会金・受講料が無料
- 少人数制
- 土曜日コースがある
- 最長半年間通い放題
- 担当講師の別クラス受講可能
- 技術の出し惜しみがない
- 県内に複数教室がある
日本和装 教室情報
南草津駅前
草津市野路1-15-5
草津市立市民交流プラザ
草津
滋賀県草津市大路2-1-35
草津市市民総合交流センター
堅田
大津市本堅田4-15-25
グラン・ドムール大津堅田B102
大津京
大津市皇子が丘1-2-34
スパティウムスコラ オリーブ
ピアザ淡海
大津市におの浜1-1-20
ピアザ淡海
守山
滋賀県守山市守山1-10-2
町屋うの家
詳しくは 日本和装 で確認してください。
【関連記事】
▶ 無料着付け教室のなぜ?からくりは?
▶ 日本和装【帯だけ集中レッスン】体験
▶ 日本和装の販売会体験のその感想
▶ 販売会、買わないといけないの?
雪花きもの学院
自分で着物が着られるようになって、着物ライフを楽しんでもらうことを目的とした着付け教室なので、資格と取得はありません。
授業では着付けだけでなく着物の知識や所作なども教えてもらえます。
着物でお出掛けする「着楽会」や和に関する「和のコト講座」なども開催しています。
雪花きもの学院 基本情報
料金 | 受講料 5,000円(500円×10回) お出掛けの交通費、食事代等は自己負担 |
受講期間 | 1回(2時間)× 10回 |
振替授業 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | 着物・帯・小物一式 無料 |
無料体験 | あり |
雪花きもの学院 カリキュラム
- 長襦袢の着方
- 着物の着方
- 名古屋帯の結び方
- 名古屋帯の復習/プチお散歩
- 袋帯の結び方
- 着物の入門講座・コーディネート実践
- 袋帯の復習
- 総復習
- お出かけ実践講座
- 修了試験(実技・筆記)
雪花きもの学院 おすすめポイント
- 授業の振替が可能
- 着物・帯・小物など無料レンタルあり
- 1レッスン 500円のワンコイン
- 1クラス5名ほどの少人数制
雪花きもの学院 教室情報
長浜教室(いつ和長浜店)
滋賀県長浜市小堀町430
アルプラザ長浜2階
0749-68-2268(10:00~21:00)
彦根教室(いつ和彦根店内)
滋賀県彦根市竹ヶ鼻町43-2
ビバシティ 2階
0749-24-9798(10:00〜21:00)
和らくきもの着付け教室
和らくきもの着付け教室は「きものの京美」が運営する前結びの着付け教室です。
前で結んで後ろに回す結び方で、初心者でも簡単に帯の形が整えられ、また腕が回し難い方も帯結びが簡単にできます。
少人数制で柔軟な時間割なので、自分のペースで教室に通うことができるのでお忙しい方でも通っていただけます。
和らくきもの着付け教室 基本情報
料金 | 受講料 3,000円(500円×6回) |
受講期間 | 1回(1時間)× 6回 |
振替授業 | なし |
専用小物 | 前結び専用帯板(3,500円) |
レンタル | 着物と帯のレンタルあり |
無料体験 | あり |
和らくきもの着付け教室 カリキュラム
- 着物の着方、たたみ方
- 名古屋帯(全通・六通)結び方・たたみ方
- 名古屋帯(飛び柄)結び方・たたみ方
- 袋帯の二重太鼓の結び方①
- 袋帯の二重太鼓の結び方②
- 総復習
和らくきもの着付け教室 おすすめポイント
- 1回500円と安い
- 前結びが習える
- 少人数制
- 時間割が柔軟
和らくきもの着付け教室 教室情報
彦根教室(京美 彦根店)
滋賀県彦根市中央町6-12
0749-23-8265(0120-23-8265)
定休日 水曜日
長浜教室(京美 長浜店)
滋賀県長浜市十里町8-10
0749-64-0193(0120-23-8265)
定休日 水曜日
清水屋 前結び着付け教室
大津市の創業明治五年の老舗呉服店「清水屋」が運営する、前結びの着付け教室です。
どなたでも「お手軽・簡単・美しく」に着物が着られるようにしてくれます。
帯を前で確認しながら結んで後ろに回すので、帯の形を整えるのが苦手な方、腕が後ろに回し難い方も簡単にきれいに帯が結べます。
ランチ会やお出掛けイベントもあるので、着物を着る機会ができます。
清水屋着付け教室 基本情報
料金 | 受講料 1回 1,000円 |
受講期間 | 1回(90分) |
振替授業 | あり |
専用小物 | 前結び帯板 |
レンタル | なし |
無料体験 | なし(見学あり) |
清水屋着付け教室 おすすめポイント
- 1回 1,000円
- いつからでも始められる
- 前結びが習える
- 販売会がない
- お出掛けイベントがある
清水屋着付け教室 教室情報
滋賀県大津市大門通り3-24
月・金・日 10:30~12:00
077-522-5298
営業時間 10:00〜19:00
定休日 水曜日・第1木曜日
丸越むらき 着付け教室
甲賀市にある呉服店「丸越むらき」が運営する着付け教室です。
1回 1,000円、レッスン開催日はいつでも受講が可能なので、毎週決まった時間が取れない方や忙しい方も通うことができます。
決まったカリキュラムはなく、教えて欲しい部分だけを習うことができます。
丸越むらき着付け教室 基本情報
料金 | 受講料 1回 1,000円 |
受講期間 | 1回(90分) |
専用小物 | なし |
レンタル | あり(着物・帯 1回 500円) |
無料体験 | なし |
丸越むらき着付け教室 おすすめポイント
- 1回 1,000円
- 自由参加制
- いつからで始められる
- 着物と帯のレンタル(1回 500円)
丸越むらき着付け教室 教室情報
滋賀県甲賀市水口町水口5743-3
和VILLAGE101
木曜日 10:00~ 13:30~
金曜日 18:30~
0748-62-5291
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日
tashinami オンラインレッスン
近所に着付け教室がない、決まった曜日に通うことができない方には、自宅で受講できるオンラインレッスンがおすすめです。
「tashinami(タシナミ)」は、京都きもの友禅が運営するオンライン着付け教室です。
マンツーマンレッスンで、他の方の目を気にすることがないので質問しやすく、上手くできないところを繰り返したり、自分のペースで指導を受けることができます。
コース受講後には、補習用の動画が配信されるので、好きな時間に受講内容を繰り返し確認して練習することができます。
オンラインレッスンの予約は前日17時まで可能で、事前にチケット購入が必要です。
決まった曜日や時間ではなく自分の都合で予約ができ、急な予定変更も前日の17時まではキャンセル可能なので、忙しい方や予定が決まり難い方も習うことができます。
チケットの有効期限は購入後6ヶ月と長いので安心です。
初級・中級コースの申し込みの方には、補正パッドときもの用クリップがプレゼントされ、着物一式(着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げの5点セット)の無料貸し出しがあるので、着物をお持ちでない方も腰ひもや帯板などの準備だけで受講可能です。
着物の着付け経験がある方は中級コースからの受講も可能で、気になるポイントを習いたいとか、新しい帯結びを習いたい方は、1日だけの1dayレッスンもあります。
tashinami 基本情報
料金 | 入会金 無料 コース(全5回)30,000円 |
受講期間 | 90分 × 5回 |
振替授業 | 自由予約制 |
専用小物 | なし |
レンタル | あり 6ヶ月無料 (着物・帯・帯揚げ・帯締め・長襦袢) |
体験レッスン | あり オンライン体験レッスン 受付中 >>![]() |
tashinami カリキュラム
90分レッスン×5回
- オリエンテーション (事前準備~長襦袢の着方)
- 長襦袢・きものの着方(小紋・紬)
- きものの着方・名古屋帯の結び方
- きものの着方・名古屋帯の結び方
- 全体を通しての復習
tashinami おすすめポイント
- 全国どこからでも受講できる
- マンツーマンレッスンである
- 自分のペースで受講できる
- 自分の都合で予約できる
- 前日17時まで予約・キャンセル可能
- 復習用動画がいつでも見られる
- 無料のお役立ち動画がある
- 人の目が気にならない
- 質問しやすい環境
- 販売会がない
- 補正パッドとクリップのプレゼントあり
- 着物一式の無料貸し出しがある
tashinami 教室情報
通信機器(パソコン・タブレット・スマホ)とネットワーク環境が整っていれば、どこからでも受講可能です。
滋賀県でおすすめの着付け教室 まとめ
着物の着付けは慣れです。
基本の着方はどの教室で習っても、あまり違いはありません。
繰り返し練習して、早くきれいに着られるのように練習あるのみです。
着物を着て出掛けることで、着崩れるポイントがわかったり、その対処ができるようになります。
着付け教室で基本とコツを習って、きものライフを楽しんでみませんか?