
着物を着てお出掛けしたい。
母の思い出の着物を着てみたい。
自分で着られるようになりたい。
習ったけど忘れたから、復習したい。
そんな方に「安くて安心して通える」着付け教室をご紹介します。
自分で着付けができるようになる初心者向けのコースがある教室を選んでいます。
日本和装
CMでおなじみ、無料着付け教室の日本和装。
日本和装は「消費者」と「販売業者」の仲介事業を営んでおり、きもの文化を暮らしに根付かせ、次世代につないでいくことを目標にしています。きものを着る人を増やし、きものや帯の生産者を活性化させるためにさまざまな取り組みをしています。その取り組みのひとつが「無料着付け教室」です。
日本和装では授業の中にセミナー(帯のTPO講座&販売会)がありますが、販売会での購入は必須ではありません。
着付けの技術の出し惜しみはせず質問すればすぐに教えてくれ、講師の技術も素晴らしく、ゴムベルト3本で着つける方法も「楽で簡単」です。
土曜コース、19時からの夜間コースのある教室もあります。
「きもの・帯・長襦袢」が自宅に届き受講時に持参する形式のレンタルがあり(クリーニング代 4,000円必要)まだ着物や帯をお持ちでない方も通っていただくことができます。
基本の初心者コースは6回ですが、担当講師の受け持つクラスであれば、他の時間や曜日の教室に参加することができるので、担当講師にご相談ください。
日本和装 基本情報
料金 | 入会金・受講料 無料 セミナー交通費実費/お弁当代(1,200円) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 6回 同曜日 同時間 |
振替授業 | あり(同講師の場合のみ) |
専用小物 | あり(小袖ベルト × 2・ゴムベルト |
レンタル | あり(きもの・帯・長襦袢)4,000円 |
無料体験 | なし |
日本和装 カリキュラム
1回目 きもの体験
- 教室の説明
- ゴム製のベルトを使った「超簡単らくらく着付け」体験
2~6回目 着方を習得(レッスン内容)
- 長襦袢と補整
- きものの着方
- 袋帯の結び方
- 講座&販売会
日本和装 おすすめポイント
- 入会金・受講料が無料
- 少人数制
- 土日・夜間コースがある
- 着物などのレンタルがある(有料)
- 担当講師の別クラス受講可能
- 技術の出し惜しみがない
日本和装 教室情報
宇都宮市文化会館
栃木県宇都宮市明保野町7-66
夜間・土曜あり
小山ロブレ
栃木県小山市中央町3-7-1
ロブレ6階 小山市立生涯学習センター
土曜あり
詳しくは 日本和装
で確認してください。
雪花きもの学院
自分で着物が着られるようになって、着物ライフを楽しんでもらうことを目的とした着付け教室なので、資格と取得する教室ではありません。
授業では着付けだけでなく着物の知識や所作なども教えてもらえます。
着物でお出掛けする「着楽会」や和に関する「和のコト講座」なども開催しています。
雪花きもの学院 基本情報
料金 | 受講料 5,000円(500円×10回) お出掛けの交通費、食事代等は自己負担 |
受講期間 | 1回(2時間)× 10回 |
振替授業 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | 着物・帯・小物一式 無料 |
無料体験 | あり |
雪花きもの学院 カリキュラム
- 長襦袢の着方
- 着物の着方
- 名古屋帯の結び方
- 名古屋帯の復習/プチお散歩
- 袋帯の結び方
- 着物の入門講座・コーディネート実践
- 袋帯の復習
- 総復習
- お出かけ実践講座
- 修了試験(実技・筆記)
雪花きもの学院 おすすめポイント
- 授業の振替が可能
- 着物・帯・小物など無料レンタルあり
- 1レッスン 500円のワンコイン
- 1クラス5名ほどの少人数制
雪花きもの学院 教室情報
小山教室(いつ和 小山店)
小山市城山町3-3-22
VAL小山3F
0285-30-0529
宇都宮教室(いつ和 宇都宮店)
栃木県宇都宮市駅前通り1-4-6
トナリエ宇都宮 3階
028-616-1529
彩きもの学院
「衿元の美しさ」「着崩れしない着付け」にこだわった着付けを目指しています。
入会金・入門コースの受講料は無料、教材費 6,900円(オリジナル着付け用小物類)です。
きもの・帯・長襦袢のセットを3,500円で期間中レンタルできます。
販売会がないので、着物や帯を買わされるのでは?との心配がありません。
入門科の第一回授業「開講説明会」は、入学前の見学会を兼ねています。
受講後に続けて通うか、見学だけかを選択するので、まずは申し込みをしてください。
彩きもの学院 基本情報
料金 | 入会金・受講料 無料 教材費 6,900円 |
受講期間 | 1回(90分)× 8回 |
振替授業 | なし |
専用小物 | ゴムベルトなど(教材費に含まれる) |
レンタル | きもの・帯・長襦袢のセット 3,500円 1点、1回の貸し出しあり(要問合せ) |
無料体験 | なし |
彩きもの学院 カリキュラム
- 開講説明会
学院の紹介・着付けの基礎知識 - ゆかたの着方・半幅帯の結び方
- 下着のつけ方・補整の作り方・長襦袢の着方・たたみ方
- ふだん着の着方・きものの名称たたみ方
- 手結びの名古屋帯お太鼓
- きものの着方と帯結び、礼法
- フォーマルの着方
- 手結びの袋帯二重太鼓
彩きもの学院 おすすめポイント
- 入会金・入門コース受講料が無料
- 教材費に専用小物が含まれる
- きもの・帯・長襦袢のレンタルがある
- 販売会がない
- 5人以内の少人数制

【教材費 6,900円の内容】
・補正パッド(クリップ付)
・伊達締め(クリップ付)
・ゴムベルト
・クリップ
彩きもの学院 教室情報
宇都宮校
栃木県宇都宮市馬場通り2-1-1
メットライフ宇都宮スクエア
10:30~ 14:00~ 19:00~
典雅きもの学院
「近所で気軽に着付けのお稽古を!」をコンセプトに、まるやまグループの施設を利用して教室が開かれています。まるやまグループは、呉服販売の創業から、着付け教室、きもの買取・リサイクル着物専門、振袖レンタル、フォトスタジオなど、呉服を中心に女性を輝かせる事業展開をしています。
初心者コースは5人までの少人数制で、6回・12回・15回のコースがあり自分の習いたい範囲で選ぶことができます。また、マンツーマンレッスン、3人以上での出張レッスンなどの選択肢もあります。
典雅きもの学院 基本情報
料金 | 入会金 無料 受講料 1回500円 全額一括前払い 6回 3,000円/12回 6,000円/15回 7,500円 出張レッスンも同受講料、別途講師交通費 マンツーマンレッスン 1回 3,000円 |
受講期間 | 週1回(90分) |
振替授業 | あり(同じ講師の場合のみ変更可能) |
専用小物 | なし |
レンタル | なし |
無料体験 | あり |
典雅きもの学院 カリキュラム
- 授業の流れ・体型補正~長襦袢
- 長襦袢の半衿の付け方
- 浴衣に半巾帯
- 着物に名古屋帯
- 着物に袋帯
- 変わり結び体験 名古屋帯でふくら雀
- 浴衣に半巾帯
- 着物に名古屋帯
- 着物に名古屋帯の角出し
- 着物に袋帯
- 訪問着に袋帯(伊達衿付け)
- 総復習(15回コースは名古屋帯)
- もっときれいに名古屋帯角出し
- もっときれいに袋帯
- 総復習
6回・12回・15回コースがあります。
典雅きもの学院 おすすめポイント
- 5人以内の少人数制
- 6回・12回・15回コースの選択ができる
- 個人レッスン、出張レッスンがある
典雅きもの学院 教室情報
宇都宮校
栃木県宇都宮市住吉町18-13
シーズンコート住吉
028-651-0360 (受付:まるやま宇都宮店)
栃木校
栃木県栃木市片柳5-3-3
0282-21-8234 (受付:まるやま栃木店)
小山校
栃木県小山市城東6-4-20
028-525-1526 (受付:まるやま小山店)
KIMONO しゃなり 着付け教室
明治元年創業の老舗「福田呉服店(KIMONO しゃなり)」が運営する着付け教室です。
昔ながらの手結びなので、お持ちの道具で習うことができ、着物や帯、足りない小物などは無料のレンタルがあります。
他曜日への振替レッスンが可能です。
KIMONO しゃなり 基本情報
料金 | 入会金 無料 受講料 10,000円(全8回) |
受講期間 | 週1回 × 8回 |
振替授業 | あり |
専用小物 | なし |
レンタル | きもの・帯・小物(無料) |
無料体験 | あり |
KIMONO しゃなり カリキュラム
- 体型に合わせた補正用品作り
- 補正・長襦袢・着物の着方と半幅帯
- 補正・長襦袢・着物の着方と半幅帯
- 名古屋帯レッスン1
- 名古屋帯レッスン2
- 袋帯レッスン1
- 袋帯レッスン2
- 基本から総復習
KIMONO しゃなり おすすめポイント
- 全8回 10,000円
- 少人数制
- 振替レッスンが可能
- 着物や帯の無料レンタルがある
KIMONO しゃなり 教室情報
栃木県宇都宮市大通り1-1-19
028-622-4329
月曜日 10:00~ 14:00~
金曜日 10:00~ 18:00~
土曜日 10:00~
日曜日 10:00~ 14:00~
丸森 前結び着付け教室
栃木市にある「蔵の街の呉服店 丸森」が運営する前結び着付け教室です。
帯を前で結んでくるりと後ろに回す帯結びの方法で、腕が後ろに回り難い方や帯の形を整えるのが苦手な方が簡単に結ぶことができる帯結びの方法です。
初心者コースは全10回で、ひとりで着物が着られ、半幅帯・名古屋帯・袋帯が結べるようになりますが、要望により繰り返し練習をすることも可能です。
週3~4回開催されているので、週1でも、短期集中で週3回でも、月2回通ってもOK!
丸森 基本情報
料金 | 入会金 無料 受講料 1回 1,000円 |
受講期間 | 1回(2時間)× 10回 |
振替授業 | あり |
専用小物 | 前結び用前板(14,300円~) |
レンタル | きもの・帯(要相談) |
無料体験 | あり(見学・体験) |
丸森 カリキュラム
- 授業内容説明、学院の紹介、前結びお道具の説明
- 補正の仕方、長襦袢の着方・畳み方
- 普段着着物の着方、着物の畳み方
- 半巾帯の結び方(アレンジ変え理結び)
- 名古屋帯の結び方、一重太鼓
- 名古屋帯の結び方、一重太鼓
- 普段着着物に 袋帯の結び方、二重太鼓
- フォーマル着物に 袋帯の結び方
- フォーマル着物に 袋帯の結び方
- 全体復習、ご自身のご要望に合わせて
丸森 おすすめポイント
- 1回 1,000円
- 少人数制
- 自分の都合でスケジュールが組める
- 前結びが習える
- 土曜日授業がある
丸森 教室情報
栃木県栃木市平柳町1-4-14
0282-23-1057
水曜日 14:00~
木曜日 14:00~
土曜日 14:00~ 18:00~
丸萬 着付け教室
蔵の街 栃木市にある呉服店「丸萬」が運営する着付け教室です。
3ヶ月で着物が着られるようになる初心者の初級クラスから、きれいに着られるようになる中級クラス、早くきれいに着られるようになる上級クラスと3つのクラスがあります。
食事会やお出かけなどのイベントも開催されています。
丸萬着付け教室 基本情報
料金 | 受講料 6,000円(全8回) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 8回 |
振替授業 | なし |
専用小物 | なし |
レンタル | きもの・帯・長襦袢・帯揚げ・帯締め セット(1レッスン 1,000円) |
無料体験 | なし |
丸萬着付け教室 おすすめポイント
- 全8回 6,000円
- 少人数制
- ステップアップコースがある
- 着物などのレンタルがある
- イベントで着物を着る機会が増える
丸萬着付け教室 教室情報
栃木県栃木市倭町6番8号
0120-12-0553
水曜日 10:00~
日曜日 10:00~
あまのや 着付け教室
創業190年以上になる老舗呉服店「あまのや」が運営する前結びの着付け教室で、着付け教室も40年以上となりたくさんの生徒が自装できるようになっています。
基礎コースは、年に3回(2月・5月・9月)スタートとなっており、8回で自装できるようにカリキュラムが組まれています。
基礎コース後には、おさらいコースやステップアップできるコースもあります。
あまのや 基本情報
料金 | 入会金 5,500円(キャンペーン中 無料) 受講料 1回 500円(都度払い) |
受講期間 | 週1回(2時間)× 8回 |
振替授業 | 要相談 |
専用小物 | 前結び用前板(11,000円)レンタルあり |
レンタル | なし |
無料体験 | あり |
あまのや カリキュラム
- はじめて着てみる(補正と装いの基本)
- 長襦袢をきれいに着る
- 着物をきれいに着る
- 袋帯、二重太鼓をきれいに結ぶ
- ひとりで着てみよう
- ひとりで30分で着てみよう
- ひとりできれいに着てみよう
- 総まとめ:ひとりで15分で着てみよう
あまねや おすすめポイント
- 1回 500円(都度払い)
- 前結びが習える
- 開催曜日が多い
- おさらいコース・上級コースがある
あまねや 教室情報
栃木県小山市中央町3-1-29
0285-22-0062
月曜日 10:30~
火曜日 10:30~
木曜日 10:30~ 14:00~
金曜日 10:30~ 13:30~ 18:00~
日曜日 10:30~ 13:30~
栃木県のおすすめ着付け教室 まとめ
栃木県で初心者におすすめの着付け教室の紹介です。
着物の着付けは慣れです。
基本の着方はどの教室で習っても、あまり違いはありません。
繰り返し練習して、早くきれいに着られるのように練習あるのみです。
着物を着て出掛けることで、着崩れるポイントがわかったり、その対処ができるようになります。
着付け教室で基本とコツを習って、きものライフを楽しんでみませんか?